「ミスの原因を正確に把握すること」。メンタルトレーナーに聞く!ゴールを決められる選手になるために必要な心構えとは
2017年09月12日
メンタル/教育レベルに応じたOKラインの設定・最悪の状況を想定しておく
OKラインを正しく設定して、自己肯定感を持てるようにしましょう。そのゲームで自分ができること、できそうなことをOKラインの基準にしてください。そうして、一つひとつクリアしていけば、想定よりも高いレベルのプレーができるものです。
ただし、試合のレベルによってOKラインは変わります。相手が強い場合は、外してもいいからシュートを1本打つというものでもかまいません。ゲーム前は、いいイメージを持とうしますが、意味のあることではないと思います。
なぜならば、悪いことが起こったときに、すべてを「想定外」にしてしまうからです。よって想定外のことをどれだけ減らせるかがポイント。「シュートチャンスの場面で、緊張して外してしまう」など最悪の状況を想像して、対処法を考えておく。すると、たとえシュートを外したとしても自己否定感は表れず、ゲーム中に自分を立て直すことができるのです。
プレーで貢献してチームを勝利に導くことがサッカーの本質です。だからこそ、自分の実力を客観的に評価する必要があります。「こうなりたい」ではなく、今の自分ができること、できないことを正しく把握してプレーすれば、チームが勝つ確率は高まります。
しかし、自分がいいプレーをすることに意識が向いてしまうと、試合に勝つためのプレーができなくなります。子どもたちは、レギュラーで出ている間はチームが勝つためのプレーができます。しかし、レギュラーから外されると、途端に自分をアピールするためのプレーをしてしまいがちです。それは、冒頭で説明したサッカーの本質からはずれていますよね。
自分ができることを把握して、やり続けることが一番のアピールです。それがチームの勝利という結果につながると理解している選手が、アピールの本当の意味を知っていると言えます。大きな目標を立て、それを実現させようとする本田圭佑選手(ACミラン)の存在が注目されています。
一見、高すぎる目標に感じるかもしれませんが、本田選手自身は自己肯定感を持つことが上手な選手だと私は思っています。本田選手がセリエAのトップクラブでプレーできるようになったのは、大きな目標のために、そのときできることをコツコツと積み重ねて、自己肯定感を持ち続けたからでしょう。
さらに、試合後のコメントからも感じられるように、ゲームの勝敗に強くこだわっていることも特徴です。サッカーというスポーツの本質が、プレーで貢献してチームを勝利に導くことだとよく理解しているのだと思います。
ただし、子どもたちが大きい目標を持つと、OKラインが上がりすぎる傾向にあります。目標自体は大きくてもかまいませんから、今できるプレーの幅を少しずつ広げていけるように導いてあげてください。
プロフィール
森川 陽太郎
(もりかわ・ようたろう)
PROFILE
1981年生まれ。東京都出身のOKラインメンタルトレーナー。株式会社リコレクト代表。サッカー選手として海外でプレー。引退後、同社を設立。多くのスポーツ選手のメンタルサポートを務める。
【商品名】ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.46
【発行】株式会社カンゼン
2017年6月6日発売
A5判/並製/176ページ
◆特集 引き出せ!子どものやる気スイッチ
◆【付録DVD】
動画で学ぶ!KOBA先生のジュニア体幹Balanceトレーニング 他
<おもな企画>
●壁を乗り越える心の持ち方/石川直宏(FC東京)
●こんなとき子どもは何を考えている? 言動・行動で分かる子どもの深層心理
●名将に聞く、子どものやる気スイッチ など
●子どもは認めてあげたら自然にやる気が沸き起こる
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本代表、チュニジア遠征に参加するメンバー発表!2019.12.06
-
【トーナメント表】第98回全国高校サッカー選手権全出場校が決定!2019.12.04
-
バルセロナ安部らが選出!ジャマイカ戦に臨む日本代表メンバーが発表!2019.12.04
-
【日本代表選手の経歴】EAFF E-1選手権メンバー発表!横浜FM仲川が初選出!2019.12.04
セレクション
-
【ジュニア セレクション】栃木SC(栃木県)2019.12.07
-
【ジュニアユース セレクション】JACPA BOBBIT TOKYO FC(東京都)2019.12.07
-
【ジュニアユース セレクション】東京・清瀬VALIANT(東京都)2019.12.07
-
【ジュニア セレクション】セレッソ大阪(大阪府)2019.12.06
コラム
-
キッズのシュートスキルアップ②【クーバーコーチング】2019.12.06
-
“ヘディングの名手”が語る「セットプレーにおける駆け引き」2019.12.05
-
選択肢が増えたからこそ生まれた「地域クラブの選手人口の二極化」地域クラブの理想像とは何か2019.12.04
-
「試合日から逆算した献立作り」で日々の“メニュー決め苦悩”を軽減!2019.12.03
大会情報
-
【JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会】静岡県大会結果2019.12.05
-
【第98回全国高校サッカー選手権大会】福岡県大会結果2019.12.04
-
【高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ2019】WEST 順位表・結果2019.12.03
-
【高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ2019】EAST 順位表・結果2019.12.03
お知らせ
人気記事ランキング
- 【組み合わせ】第43回全日本U-12サッカー選手権大会、1次リーグの組み合わせ決定
- 【出場チーム一覧】第43回全日本U-12サッカー選手権大会
- 【トーナメント表】第98回全国高校サッカー選手権全出場校が決定!
- サッカーで「声を出す」意味って? 理解しておきたい声出しの“必要感”と実践法
- U-16日本代表、チュニジア遠征に参加するメンバー発表!
- 「学びたいけど、学べない」。大学生指導者が考える、日本サッカーに根性論が根強く残る背景【4月特集】
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 【組み合わせ】2019Jリーグインターナショナルユースカップ 対戦カード決定
- 選択肢が増えたからこそ生まれた「地域クラブの選手人口の二極化」地域クラブの理想像とは何か
- 【順位表】青森山田が3年ぶりプレミアリーグEAST制覇!