ジュニア年代における”飛び級”の活用術を知る。 子どもに「自分たちはエリートだ」と、勘違いをさせてはいけない
2017年10月12日
コラムジュニアサッカーの現場にはさまざまな疑問や悩みがつきもの。指導者から子ども、そして保護者の方々が抱くものを、ファンルーツの指導者たちがアドバイスします。今回は、ジュニア年代における「飛び級」について考えます。
(再構成●ジュニサカ編集部)
Q
能力の高い選手は、積極的に「飛び級」を経験させた方がよいでしょうか?
複数の選手に「飛び級」を経験させる
飛び級自体は、悪いことではないと思います。一つ上の学年でも通用する場合は、スキルアップの良いきっかけになり得ます。ただし、子どもや保護者の方が「自分たちはエリートだ、ほかの人たちとは違う」と勘違いしてしまうようなことは避けなければいけません。
飛び級を経験した後、元々いたカテゴリーに選手を戻してみてください。そのときに、上級生チームでの経験をうまくチームに還元できるようであれば問題ないと思います。しかし、自身がハイレベルな世界を経験したことで「お前らは(オレたちと違って)下手だな」などという態度を取るようであれば、逆効果にさえなりかねないと思います。
謙虚に自分に足りていない要素を自覚して、解決に向かって自主的に取り組む姿勢こそが選手を成長させます。そうした姿勢を奪うような効果があっては、貴重な経験も台無しです。ケースバイケースですが、複数の選手に「飛び級」を経験させて、入れ替えながら行うことができれば一つの対処法になると思います。同学年の中で切磋琢磨しながら一つ上の学年のサッカーを経験することで、勘違いをしてしまうリスクを軽減し、自分の課題を高く明確に持つことができるからです。
また、「飛び級」を経験する際は、先述の「勘違い」のほかにケガに対するケアが必要です。上級生と対峙することでスピードやパワーの差に苦しむ、あるいは今まで以上に踏ん張る力が必要になるという場面が増えるので、身体の負担が大きくなる可能性が大きいです。
そのため、ケガの予兆がないか様子を見ながら行う必要があります。逆に体のサイズが大きい選手は、積極的に飛び級を経験した方が良いと思います。自分よりも体格の小さい同学年の選手とのプレーでは、いざとなれば力でねじ伏せることができるために、どうしてもプレーが粗くなりがちです。
特に長身だった小学生の選手が、中学生や高校生になると体格差がなくなって苦しむというケースが少なくありません。技術や戦術理解の面で成長するためには、体格の差で勝つという場面を減らすことで効果を得られることがあります。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
国際親善試合に臨む、なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー発表!2023.03.30
-
日本高校サッカー選抜、欧州遠征参加メンバー発表!2023.03.29
-
U-16日本女子代表、モンテギュー国際大会参加メンバー発表!2023.03.28
-
サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会2023.03.24
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 日本高校サッカー選抜、欧州遠征参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- U-16日本女子代表、モンテギュー国際大会参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- ESTRELLAS.FCがPK戦を制し福島県大会連覇達成!スコアレスでも選手を信じた指揮官/第40回全日本少年サッカー大会 福島県大会
- 国際親善試合に臨む、なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- “サッカーお弁当”は炭水化物を中心に!運動のエネルギー源になるレシピとは?
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!