風間理論による”外す”。「敵の1人を壊すこと」
2017年10月30日
コラム「外す」は”敵の1人を壊すこと”
「外す」も「受ける」の一種には違いない。 ただし、「一歩を速く予測する」必要がある。「一歩を見逃したらダメです。中盤なら二歩でも間に合いますが、ペナルティーエリアへかかるところでは一歩が勝負です。つまり、予測をしないとパスが遅れてしまう」
風間さんが予測を速くと強調しているのは、例えば(図 8 )のような状況でのパスのタイミングに表れてくる。この一連の動きを分解してみよう。
まず、FWがDFに対して仕掛けて、「一歩」を出させた(図 9 ー 1 )。
次の瞬間にFWはDFの「矢印」からズレる(図 9ー2 )。この段階で受け手はパスを受けられるスペースを確保している。ところが、出し手がこの状態を見てからパスを出すのでは遅いのだ。プル・アウェイのアウェイを見てパスを出すのは、ボールが届くまでにDFが体勢を立て直して守備に入る可能性があるからだ(図 9ー3 )。
プルの段階でアウェーを予測し、その瞬間にパスを出せばジャストだと風間さんはいう(図 9ー4 、5 )。
「FWが動ききった後にパスを出すとオフサイドになりやすいですし、DFも動き直しができる。DFが下がった瞬間にパスを出すことが大事です。『当ててやる』感覚ですね。受け手が外した動きを見て、その残像でパスを狙うとけっこうボールが抜けてしまうんです。スペースを狙うのではなく、受け手の動きを予測して足下にボールを当ててやるイメージです」
そして、風間さんは「外す」について「敵の1人を壊すこと」だと表現する。
【商品名】技術解体新書 サッカーの技術を言葉で再定義する
【発行】株式会社カンゼン
【著者】風間八宏・西部謙司
四六判/168ページ
2017年10月23日発売
ここまでサッカーの「技術」を突き詰めた本はありません!
日本代表選手やプロのベテランでも、必ずサッカーがうまくなる風間理論を戦術ライティングの第一人者が徹底取材で解明した、究極の技法書。
川崎フロンターレしかり、名古屋グランパスしかり、風間八宏の指導で、なぜサッカーがグングンうまくなるのか?
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
-
U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.10.17
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.10.16
-
フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!2025.10.08
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- 出場機会をどう生み出すか。「3ピリオド制」のメリットとデメリット【5月特集】
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- 練習中にふざける高学年
- 清武弘嗣選手が経験した苦い全少での思い出と父の熱き教え【前編】
- 【第37回東京都6年生サッカー大会 中央大会】決勝レポート
- バディーSCが大宮アルディージャジュニアを下し、関東少年サッカー大会を初制覇!/決勝レポート