シュートを打つとき「GKを見る必要はない」。風間式ゴールの奪い方

2017年11月09日

コラム

コースや強さも大事だが、優先順位はまず高低

 現在のGKは反応が速い。逆サイドの内ポストを狙うような完璧なコースでも、高さが中途半端だとGKは触れることもある。

「狙う場所はゴールの4つの隅になります。とくに低いシュートはGKの反応が遅れるので入りやすい。まずは低いシュートを狙うこと。そこが無理なら上隅を狙うことになります。GKの体の範囲(膝から肩ぐらい)の高さに打ったらコースが良くても入らないことがある。逆に、コースが多少甘くても低いシュートなら入りやすい」
 
 コースや強さも大事だが、優先順位はまず高低。基本的には低いシュートだという。

「うちのゴールには全部印がついているでしょ」

 確かに名古屋グランパスの練習場に置いてあるゴールポストには、すべて赤い印がついている。地面から 30 センチぐらいの所と、上の角より少し下。1つのゴールに4つの印がつけられていた。

「狙う場所を意識させるためにつけたんです。どこを狙うかを意識させるためです。それがキック練習とシュート練習の違いだと思うんですよ」
 
 狙った場所に正確に蹴るという意味では、キック(パス)もシュートも同じである。ただ、パスと違ってシュートの場合はターゲットであるゴールは動かない。どこを狙うかは予め決まっている。たんにゴール枠内に蹴るだけならゴールは広い。誰もいないゴールの前に立つと、ボールがこの空間を通過できないのが不思議なぐらいの広さなのだが、試合ではDFもいればGKもいる。ズレたシュートに合わせてゴールポストが動いてくれるはずもない。意外と狙える場所はかぎられているのだ。

「どこを狙うか、それをどれだけ早く決められるか。それを練習するのがシュート練習です。強く正確に蹴らなくてはいけないのでキックの技術はもちろん必要ですが、いいキックをしても狙う場所が間違っていたら入らない」

【次ページ】GKを見る必要がない

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク