サッカーで起こりやすいケガの種類とは。 対処法とケガとの上手な付き合い方

2017年11月20日

コラム

子ども自身が自分のカラダと真剣に向き合う習慣を

 オスグッドには兆しがあるという。初期の段階でその兆しを発見することができれば、治療も短く済み、練習復帰も早まる。しかし、その兆しを見つけるのは容易ではない。子ども自身が自分のカラダと向き合うことを習慣づけさせたい。

「オスグッド・シュラッター病になってしまうのはしようがない。しかし、初期段階でしっかり治療した場合と、無理をして練習してしまった後の場合だと、最終的に合流するまでに差がでてきます。早めに診断するためにはストレッチでチェックすること。

 例えば、(腹ばいになって)ヒザを曲げた際に、カカトとお尻がいつもはくっつくのに、くっつきにくくなっている場合や、ジョギングレベルでは問題ないけど、グッとヒザに力をいれたら痛みがあるなど。そういう症状を感じたら医者に行ったほうがいいでしょう。

 その段階で医者に見せることができれば、運動制限とストレッチ&アイシングで、早期の復帰ができると思います。しかし、無理してプレーをし続けていると、それこそ骨がはがれて進行期になってしまう」

 とにかく早期に発見することが重要だと池田先生は言う。ほかに、オスグッド以外の”障害”で多いのは腰椎分離症だ。腰椎の疲労骨折と言われるこの症状も、無理して練習したことで深刻な状況になってしまうのが原因だという。

「ほとんどの障害にはオーバートレーニングが関与していると思います。練習はやりすぎないことが大事だということを認識しておいてください。腰椎分離症は、股関節周りの筋肉が硬い人がなりやすいんですが、太ももの裏側の筋肉を柔らかくして予防してほしいですね。

 筋肉を緩めることで、骨に負担をかけない体を作れるのでストレッチは非常に重要なんです」

0414怪我コラムイメージ

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク