サッカーで起こりやすいケガの種類とは。 対処法とケガとの上手な付き合い方
2017年11月20日
コラム子ども自身が自分のカラダと真剣に向き合う習慣を
オスグッドには兆しがあるという。初期の段階でその兆しを発見することができれば、治療も短く済み、練習復帰も早まる。しかし、その兆しを見つけるのは容易ではない。子ども自身が自分のカラダと向き合うことを習慣づけさせたい。
「オスグッド・シュラッター病になってしまうのはしようがない。しかし、初期段階でしっかり治療した場合と、無理をして練習してしまった後の場合だと、最終的に合流するまでに差がでてきます。早めに診断するためにはストレッチでチェックすること。
例えば、(腹ばいになって)ヒザを曲げた際に、カカトとお尻がいつもはくっつくのに、くっつきにくくなっている場合や、ジョギングレベルでは問題ないけど、グッとヒザに力をいれたら痛みがあるなど。そういう症状を感じたら医者に行ったほうがいいでしょう。
その段階で医者に見せることができれば、運動制限とストレッチ&アイシングで、早期の復帰ができると思います。しかし、無理してプレーをし続けていると、それこそ骨がはがれて進行期になってしまう」
とにかく早期に発見することが重要だと池田先生は言う。ほかに、オスグッド以外の”障害”で多いのは腰椎分離症だ。腰椎の疲労骨折と言われるこの症状も、無理して練習したことで深刻な状況になってしまうのが原因だという。
「ほとんどの障害にはオーバートレーニングが関与していると思います。練習はやりすぎないことが大事だということを認識しておいてください。腰椎分離症は、股関節周りの筋肉が硬い人がなりやすいんですが、太ももの裏側の筋肉を柔らかくして予防してほしいですね。
筋肉を緩めることで、骨に負担をかけない体を作れるのでストレッチは非常に重要なんです」

カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFAフットサル女子ワールドカップ フィリピン2025】フットサル日本女子代表メンバー発表!2025.11.04
-
【エリート女子GKキャンプU-16】参加メンバー発表!2025.11.03
-
【JFAエリートプログラムU-13日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.11.03
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 大社少年サッカークラブが島根県大会を制覇!! 3年ぶり6回目の全国大会出場に歓喜/第40回全日本少年サッカー大会 島根県大会
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 生と死を強く考えさせられた石川直宏選手の「2011」
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】富山/私立/富山第一 選手名鑑
- 悲劇を繰り返さないために――。インターハイベスト16の強豪・大阪学院大学高校の選手権予選棄権の真相
- 「バルサに推薦」できるほどの潜在能力。次世代の日本代表DF・冨安健洋の少年時代
- バルサ、DFラインからのビルドアップ、ウイングへの展開からのサイド攻撃を入念にトレーニング。ジュニアサッカーワールドチャレンジ今日開幕














