世界一流の選手から学ぶボールを「受ける技術」
2017年11月27日
サッカー練習メニューボランチにはどういった技術が求められるのでしょうか。パス精度やドリブルの技術なども必要ですが、相手の位置を把握し、素早くパスを出せる「判断力」や「ボールの受け方」なども練習して磨いていく必要があります。今回は、世界トッププレイヤーの練習からパスを受ける技術を学びます。
レアル・マドリー
(レアル・マドリー公式YouTubeチャンネル)
注目してほしいのは1分04秒のシーンです。パスを受けに走ったモドリッチが首を振ってカゼミーロの位置を確認していることが分かります。首を振って相手の位置を把握することで、素早く判断をすることができます。トラップで前を向くのか、ダイレクトで味方にパスを預けるのか、パスを貰う前に周りを見て状況を見極めることができれば、優れた判断ができるのではないでしょうか。”首を振って周りの状況を見る”ことはボランチだけでなく、どの選手も自然にできるようにしてほしいプレーです。
バルセロナ
参考にしてほしいのは1分37秒のプレーです。中央にいるアンドレス・イニエスタが左サイドの選手からパスを受け、ワンタッチで上手く前を向きました。このシーンのように、ボランチはゴールを背にしてパスを受ける状況が試合中、何回もあります。2タッチではなく1タッチで前を向ければDFに寄せる時間を与えません。ゴールを背にしてボールを受けるのではなく、イニエスタのよう少し体を開いてパスを受ける意識を持てば、ワンタッチで前を向けるようになるのではないでしょうか。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表。古橋亨梧が復帰し、川崎颯太らが初招集!2023.05.26
-
「International Dream Cup 2023 JAPAN」に参加するU-16日本代表メンバー発表!2023.05.26
-
「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!2023.05.19
-
「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!2023.05.12
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2023'DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「International Dream Cup 2023 JAPAN」に参加するU-16日本代表メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 親元を離れ山梨から京都へ。サッカーも勉強も両立した京都サンガ・川崎颯太の“プロになるための覚悟”/ユースプレイヤー成長記~番外編~
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- サッカー日本代表メンバー発表。古橋亨梧が復帰し、川崎颯太らが初招集!
- 安定したビルドアップを生む共通認識「パス3原則」とは
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!