ボランチが知っておくべき「守備の優先順位」。イングランド代表MFが見せる“ボールの奪い方”
2017年12月07日
サッカーエンタメ最前線イングランド代表のジョーダン・ヘンダーソンという選手は知っていますか? かつてドルトムントを率いていたユルゲン・クロップが監督をしているリバプールの主将を務めています。ただ、リバプールにはブラジル代表のコウチーニョのように、ドリブルで相手を抜き去り点を奪うことを得意とする選手が多いため、日本でヘンダーソンを注目している人は少ないかもしれません。しかし、実際の試合を見てみるとボランチとしてクロップ監督が追求するゲーゲンプレスを支える重要な役割をしていることが分かります。今回はそんなヘンダーソンのプレーを参考に、ボランチの守備について考えます。
文●前田快/ジュニサカ編集部 写真●Getty Images
常に相手のトラップミスを狙っているヘンダーソン
ボランチが守備をする上でまず一番最初に優先するプレーはなんでしょうか。それは、『インターセプト』です。相手が攻めようとしているときに、『インターセプト』をすることができれば、相手の守備が整う前に攻撃に移ることができ、得点につながる可能性が高くなります。そのため、ボランチに限らず、守備をしているときは、常に『インターセプト』を狙っていなければいけません。
ただ、得点につながりやすい『インターセプト』を簡単に相手がやらしてくれるわけではありません。また、無理に『インターセプト』を狙って、パスが出ると予測して先に動いてしまうと、相手のパサーに逆を突かれ、自分が開けてしまったスペースを使われてしまい、失点につながってしまいます。
このように『インターセプト』は得点するチャンスを生み出すため、とても重要なプレーですが、失敗すると失点にもつながりやすいプレーなのです。では、『インターセプト』を警戒してくる相手に対してボランチが次に狙うべきプレーはなんでしょうか。それは、『相手のファーストタッチの瞬間』です。
相手からボールを奪うときに、相手のファーストタッチでのトラップミスをいかに見逃さないかが重要になってきます。ヘンダーソンは、相手がトラップミスをしたらすぐに相手にプレスをかけ、ボールを奪いに行っています。このファーストタッチの瞬間に足を出しに行くことがポイントです。
≪ジョーダン・ヘンダーソンのプレー集≫
動画の1分00秒あたりを見てもらうと分かるように、ヘンダーソンは相手のファーストタッチが乱れた瞬間を狙ってボールを奪いに行っています。そして、ヘンダーソンはファーストタッチでボールを奪うことができなくても、ボールを持った相手を振り向かせず、相手の攻撃を遅らせるプレーも得意としています。
ヘンダーソンは、『インターセプト』『ファーストタッチ』『振り向かせない』『ディレイ(遅らせる)』このような守備の原則、優先事項をしっかり守ってプレーしていることが分かります。ただ、闇雲にボールを追いかけ回すのではなく、ボールの取り所をしっかり考えながら動いているのです。
守備をする場面で、しっかり相手にプレスをかけるのは重要なことです。ただ、相手にプレスをかけるのではなく、いつどのタイミングでボールを奪いに行くのかを考えながらプレーすることは、日本のサッカー少年・少女たちに参考にして欲しいプレーです。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
- 近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
- 「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
- 【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
- リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
- 前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2024.03.09
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 愛知大会】フォトギャラリー2024.03.09
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2024 JFAトレセンU-12関西」参加メンバー発表!
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!
- 「2019ナショナルトレセンU-12関西」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14(後期) 」参加メンバー発表!【西日本】
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 「日本の若い選手は敵のいない状態でのシャドートレーニングをやりすぎる」横浜FM・モンバエルツ監督が語る、傑出した日本人選手が現れない“明確な原因”
- 指導者たちが抱えるリアルな悩み。子どもの安全面、保護者の経済的負担…ジュニア年代に「遠征」は必要か? /指導者座談会5【9月特集】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「JFAナショナルトレセンU-12関西」が開催!