ネガティブなコミュニケーションが子どもをダメにする。”やる気”を引き出す「親子の会話」とは

2017年12月18日

メンタル/教育

ポジティブな会話が強いメンタルにつながる

 そして、試合に勝った負けた、と結果を評価しない。評価すべきなのは、過程です。

 試合で点をとったことでご褒美を上げたり、成績〇以上じゃないならサッカーを辞めて塾に行きなさいと怒る親がいますね。結果に一喜一憂する親は、調子のいいときはすごくいいけど、ダメなときは立ち直れないという二流選手を作ってしまいます。レギュラーになれたのは、毎日ダッシュの練習をしていたからだね、と、そういうふうに言える親であってほしいですよね。

 世界水泳で金メダルをとった、瀬戸大也君のお母さんが、まさに、そういう人でしたね。お話を伺うと、絶対にネガティブなことを言わないように、子どものときからしつけているんですね。そして、試合の勝った負けたは評価をしない。負けたのは、あなたの努力が足りないから、と。結果ではなくて、プロセスを大切にする話し方をしてこられたそうです。

 ここ数年で、中学の女子ソフト部と女子バスケ部を指導したのですが、監督と選手だけでなく、2年前から親へも講習を始めました。すると驚くべきことに、ほとんどが中学からの初心者だったにもかかわらず、初の市の大会で優勝、関東大会、全国大会まで行ってしまったんです。

 ここの部では、親御さんを巻き込んで、家庭環境からポジティブにしていくこんな試みを実践してもらいました。家で「めんどくさい」などと子どもがマイナス思考なことをつぶやいたり、あいさつがなかったりすると、お母さんが、「プラス思考ビーム!」というのを送るんです。すると子どもは「あ?っ」とやられたふりをして体でプラスの文字を作り、「プラース!」と一気に気持ちを切りかえる、というルール。ちょっとした遊びですが、保護者の方にお願いしてやってもらっています。こうして、ポジティブなコミュニケーションを普段の生活からトレーニングする。それが、確実に試合での強いメンタルにつながっていきます。

 サッカーは、毎日練習しても一日の中で2時間程度です。でも、こうしたメンタルトレーニングは家庭でも学校でもいつでもできる。だから、効果があるのです。

DSC_0221


プロフィール
高妻容一(こうづま・よういち)

東海大学体育学部教授
スポーツメンタルトレーニング
上級指導士

1955年宮崎県生まれ。福岡大学体育学部卒業。中京大学体育学研究科終了後、フロリダ州立大学へ留学。近畿大学教養部を経て、現職。メンタルトレーニングの国内での普及を目的とした、「メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会」の代表として、後進の育成や普及を行っている。著書に、『今すぐ使えるメンタルトレーニング』(ベースボールマガジン社)、『子どもの本番力を120%引き出す方法』(PHPエディターズ・グループ)など多数。

 


 

>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら

 

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク