中学時代「レギュラー」ではなかった高卒ルーキー。「あんたがやめたいんやったら、やめればいい」支えになった親の姿勢
2018年01月16日
コラムジュニア年代はサッカーを”好き”になることが一番
――高校で一気に体が大きくなりました。
高校に入って10cmくらいですかね。入学の時は175cmなかったです。父が183cmあるから、遺伝的なものはあるかもしれません。ご飯は中学に比べてなるべく食べるようにしています。寝ることも中学に比べて朝が早いし、帰るのも遅いので睡眠時間は減ってはいるとは思いますが、寝るようにはしていました。
――中学の時にサッカーをやめていた可能性もあったのですか?
勉強できなかったんで(笑)、サッカーやめてホンマに何にも残らないというのがあって。何かひとつはがんばろうという気持ちがありました。簡単にやめられへん。がんばろうと思いました。
――世の中では「夢を見続けていれば必ずかなう」と勝手なことを言いますが、99.9999……パーセントの人はそれが実現できないまま終わります。でもそれでもコツコツやり続けていけば、それはかなうものだという実感はありますか?
そうですね。絶対誰かが見てくれていると思います。結構自分は運を持っているというか。僕はたまたま清水のスカウトの山崎さんが、あるフェスティバルの試合に僕じゃない選手のスカウトにきていて、そこで監督に「あれは清水のスカウトやから、がんばれ」みたいなことをいわれました。その試合で僕が決めて。その時はトップ下をやっていました。そこからリーグ戦とかを見にきてもらうようになりました。清水の練習参加してから、環境もいいし、雰囲気もいいし、「決めるのまだ早いんちゃう」と言われましたが、僕の中ではすぐに決めました。あんまりネチネチ考えるタイプじゃないんです(笑)。
――小学生の子どもたちに伝えるとしたら。
その年代は「好き」が一番だと思います。僕は学校から帰ってきてからサッカーを公園にしにいっていて、そういう経験が中学に響いてくると思います。とにかく好きという気持ちを忘れずにいたら。小学校の頃はとにかくサッカーが好きでした。見るのも。でも90分は長くて、ダイジェストでしたけど(笑)。小学校の時のクラブも結構厳しい指導でしたけど、自分はサッカーが大好きでしたし、やめたいとかなかったですね。
ただ中学1年の終わりに親に「やめたい」と相談したことがあります。でも「やめられへんな」と思ったんです。親も「あんたがやめたいんやったら、やめればいいし、続けたいんやったら続ければええんちゃう」って、僕の意思を尊重してくれました。逆に親の意見に縛られたり、誰かに強制されてサッカーやっているのはよくないと思います。自分で楽しいからやりたいと思うのが大切だと思います。それと中高になって、親に試合のことをあれやこれやっていわれるのがメッチャいやでした。帰りの車の中で、せっかく送り迎えしてくれてるんですが、試合のこといわれるのがいやで。「そんなん分かってるし」って。今は適当に流してます(笑)。プロに入ってからは、自分が絶対にスタメンで出ると分かってる試合は静岡に呼ぼうと思ってます。
「本人に決めされるようにしています」
西村選手のお母さんに聞いた言葉である。常に本人ファースト。それがすべての前提。親がキッカケ作りはしても、それを続けるかどうかは本人次第。本人がやるといえば、そこに自覚と責任、そして覚悟が生まれる。これは決してサッカーだけのことでなく、人生に置き換えることもできるだろう。
いよいよプロとして新たなスタートを切る西村選手。自分自身が決めた道を一歩一歩着実に歩んでいくことだろう。
<プロフィール>
西村 恭史(長野FCジュニア→長野FCジュニアユース→興国高校サッカー部→清水エスパルス)
本来はFWだが恵まれたフィジカルを武器にCBを、さらに足にボールの吸い付くテクニックをあわせもちトップ下もこなす。プロではその両方の武器を活かすためにボランチで勝負。これまで日本にいなかった大型ボランチとしてブレークスルーを起こす可能性大。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- 東北トレセンU-13が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 染谷先生のトレセン&セレクション虎の巻「パス&コントロール①」
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 高校サッカーの名門、滝川第二高校の元監督が説く、育成哲学。『人の心を耕す』が発売!