「ダメだ、緊張するな…!」は逆効果!? 緊張を克服するためのメンタルトレーニング
2018年02月01日
メンタル/教育相手に意識を向けるのではなく、意識を自分に戻す
そうは言っても、緊張のために試合や本番でいつもの力を発揮できないという場合はやっぱりありますよね。以前、メンタルトレーニングを受けた子に、バレエをやっている子がいました。その子も緊張で本番がなかなかうまくいかず、極度の緊張のあまり、本番前に上手く行くかどうか結果が気になってしまうほどです。
そこで、僕はその子に舞台の直前、思いきって人前ではずかしいポーズをとってもらい、本番に臨んでもらいました。すると今までのような極度の緊張の様子はなく、舞台を成功させることができたんです。
結果というものは自分では100%コントロールできないことです。そこに意識が向いているということは、自分に意識が向いていないということ。同じように、セレクションなどで周りの評価が気になったり、名前のある強いチームとの対戦で萎縮してしまう場合なども、自分ではなく相手に意識が向いてしまっている状態ですから、意識を自分に戻してあげるといいんです。
たとえば、子どもたちなら、あえて、おちゃらけさせたり、周りの注目を集めるようなことをさせてみる。すると、恥かしいことや自分でコントロールできることを乗りこえたことで、自分に意識が戻り、力を発揮できる状態に戻るんです。
また別のパターンで、数日前から緊張し始めているということも多いんです。でも、本人は試合までに時間があるから、感情を抑えらていられる、そういう余裕があるのです。しかし、最終的には試合直前になって緊張という感情をおさえきれなくなり、最悪の状態で毎回試合に臨んでしまうんですね。
そういう場合は「緊張してきたな」と、しっかり感情に気づいていくようにしてみてください。緊張しているという自分の感情と時間をかけて向きあうことで、準備がしっかりでき、当日は緊張していても、落ち着いてプレーすることができるでしょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- なでしこW杯連覇への“切り札”。岩渕真奈選手が語るドリブルの極意
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 東北トレセンU-14が開催!
- メッシ、アグエロ、ディマリア・・・アルゼンチンでスキルの高い選手が育つ理由














