「ダメだ、緊張するな…!」は逆効果!? 緊張を克服するためのメンタルトレーニング
2018年02月01日
メンタル/教育子どもを現状と向かいあわせて、小さな目標を作る
緊張や不安など、自分のマイナスの感情と向きあうことは、難しいことでもあります。試しに、紙とペンを用意して、プラスとマイナスの感情を一言で表現する言葉をそれぞれ書いてみましょう。
プラスなら「楽しい」「わくわく」、マイナスなら「悲しい」「さびしい」など。なかなか出てこない人もいるかもしれませんし、意外に難しいかもしれませんね。
しかし、マイナスの感情が出てきたときに、こうした「悲しい」「さびしい」「恥ずかしい」「疲れた」「どきどき」などの言葉で感情を表現できるようになることが、自分の感情と向きあうということなのです。
自分の感情と向きあうということは、自分の本来の感情に気づける力を養っていくということ。難しいけれど、とても大切です。本番に弱い、緊張する子ほど、「緊張してない」と言いがちですが、子どもが自分の感情に気づけるよう、親御さんが手助けして、少しずつ引き出してみてください。
目標を達成すると言えば、ひたすら信じて前向きに努力をすれば、夢がかなうような根性論もありますよね。これは、本当の自分の実力はどうなのかという、自分との対話を避けることにつながるので、危険なようにも思えます。
大事なのは「絶対プロになってやる!」と思いこむことではなく、自分のなかでプロ選手になれる可能性のパーセンテージを認めたうえで、そのパーセンテージを少しずつ上げて行くこと、リアリティを持たせていくことなんです。
例えば「プロになれる可能性はどのくらいだと思う?」とお子さんに聞いてみます。その答えに対して「じゃあ、どうしたらその可能性はアップすると思う?」とさらに聞いてみましょう。そして、子ども自身が「チームでレギュラーになる」など、実現可能な目標を作っていくのです。
この例の場合なら、レギュラーになれれば、可能性のパーセンテージは上がることになりますよね。そうやって、一歩一歩を積みあげていくんです。
とはいえ、コーチには恥ずかしくて、プロになりたいと思っていることすら言えない子もいますから、このサポートは親御さんがしてほしいと思います。まずは、子どもを現状と向かいあわせて、小さな目標を作り、少しずつでも可能性が増えていくようなサポートをしてあげてください。
また、スポーツにかかわらず、これを繰り返すことで、目標を達成する力が確実についていきます。サッカー以外のどんなことにも取り組んでいける下地、自信ができていきますよ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 【2012足柄FCチャレンジカップ】結果
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 「ワーチャレ予選2025」参加チーム募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ】