理屈抜きに選手を愛せるか――。湘南・曺監督が実践する「怒る」と「叱る」の違い
2018年02月08日
コラム「怒る」と「叱る」は180度異なる
毎年1月中旬に行われる新体制発表では、僕に対するイメージを聞かれた新加入選手が「怖い人だと思っていました」と答える場面が少なくない。周囲からは「あの監督、何であんなに怒っているのか」と思われているかもしれないが、実際には感情的に言葉を発したことはない。そうした立ち居振る舞いが、指導者の前提になると思ってきた。
叱ったことは、それこそ数え切れないほどある。それでも「怒る」と「叱る」は似ているようで、言葉の伝わり方は180度異なる。2つの行為のボーダーラインは、どこかで冷静でいられるかどうかにある。
怒るとは、要は自分が抱いたネガティブな感情を周囲に発信する行為となる。だからこそ、怒っているときに発する言葉は相手にもネガティブな思いしか与えないし、そこからは何も生まれない。人間である以上は僕も怒りたくなるときもあるが、指導者として可能な限りそういう感情を封印してきた。
対照的に叱るとは、厳しい言葉を発している自分を、もう一人の自分が見ていると説明すればわかりやすいだろうか。叱るとは決して自分のためではなく、相手のことを思っての行為となる。叱ったときに発する言葉は、相手が「自分のために言ってくれている」と受け止めてくれていると僕は思っている。
もう一人の自分が「これ以上はもう言うな」とか、あるいは「もっと言っていい」と状況を冷静に見極めているからこそ、叱ったことを引きずらない。ものの10分もたてば叱った相手に話しかけることもあるし、叱ったから明日から無視するとか、次の試合で使わないことも絶対にない。
叱った選手が泣き出したことも珍しくない。たとえば、13年シーズンの7月10日にホームで行われた柏レイソル戦。帝京第三高校から加入して2年目だったDF亀川諒史(現柏レイソル)のプロ初ゴールで後半16分に先制した一戦で、ベルマーレは後半35分と36分に連続ゴールを喫して敗れている。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】
- サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】
- U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【前編】
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- 「ジグザグ軸足ジャンプ」で下半身の筋力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ