日本サッカー協会がFCバイエルンとパートナーシップ協定を締結!
2018年05月07日
ジュニアサッカーニュース日本サッカー協会は7日(月)、ドイツのブンデスリーガ 1部に所属するFCバイエルン・ミュンヘンとパートナーシップ協定を締結したことを発表した。クラブチームとのパートナーシップ協定締結は初となった。両者の関係を強固にし、日本およびバイエルンにおけるサッカー発展のため積極的な相互協力を図っていくことを目的としている。FCバイエルン・ミュンヘンのカール=ハインツ・ルンメニゲ代表取締役社長は「アジアで最も強力な協会のひとつである JFA とパートナーシップを締結できたことを誇りに思います。JFAとの協力は、日本での目標を遂行するにあたって重要なステップです」とコメントしている。概要は以下のとおり。
(写真●Getty Images)
【調印日時】
2018年4月28日(土)16:30 (現地時間)
【調印式出席者】
FC バイエルン・ミュンヘン 代表取締役社長 Karl-Heinz Rummenigge
FC バイエルン・ミュンヘン 会長 Uli Hoeneß
FC バイエルン・ミュンヘン 取締役 Jörg Wacker
日本サッカー協会 会長 田嶋 幸三
【調印場所】
アリアンツ・アレーナ(ミュンヘン/ドイツ)
【協定内容】
以下の各分野におけるサッカーの促進を目的とした各種交流および知識共有
・指導者およびスタッフの交流プログラム
・両アカデミーによる親善試合、キャンプ
・ユース育成、グラスルーツ、ディベロップメントプログラム
・スポーツ医学
【協定期間】
2018年4月28 日(調印日)から3年間
現在 JFA は21の連盟・協会とパートナーシップ協定を締結している。(地域連盟別、五十音順)
<アジア>
[東] チャイニーズ・タイペイ、香港、モンゴル
[アセアン] インドネシア、シンガポール、タイ、ベトナム、ラオス
[南] インド
[中央] イラン、ウズベキスタン
[西] アラブ首長国連邦、オマーン、カタール、ヨルダン
<ヨーロッパ>
イングランド、スペイン、デンマーク、ドイツ、フランス
<南米>
南米サッカー連盟
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-20日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2022.05.19
-
「Fリーグオーシャンカップ2022」に参加するU-19フットサル日本代表メンバー発表!2022.05.17
-
「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!2022.05.13
-
「2022ナショナルトレセンU-14前期(中日本)」参加メンバー発表!2022.05.13
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(中日本)」参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「Fリーグオーシャンカップ2022」に参加するU-19フットサル日本代表メンバー発表!
- U-17日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 世界的流行の“Xブロック”には問題点がある。1対1で失点を限りなく減らすためのジョアン理論
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり