「仲間」の存在は選手に何を与えるのか? バディーSCが示した一体感

2018年05月14日

コラム

全員が心を一つにして戦っていたバディーSC

「チビリンは16人が出場できるので、団結力は負けてしまったダノンよりも深くなりました」。

 そう話したのは「JA全農杯チビリンピック 2018」で3度目の優勝を飾った埼玉県の強豪レジスタFCのDF高倉崇太くん。レジスタFCだけに限ったことではありません。16人が出場する同大会は「ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN」と比較しても、ベンチから鼓舞するような声は多く感じました。

 なかでも印象的だったのは「全日本少年サッカー大会」で優勝経験もあるバディーSC。チーム名の「バディ」は「仲間」という意味があります。その名の通り、チーム一体となって優勝という目標に向かっていました。

DSC_0077

「お疲れ!」
「俺らが次、点を取ってやるから!」

 ベンチに座っていたメンバーは必ず選手が入れ替わる際にはピッチに立っていた選手をハイタッチで迎えて、ポジティブな言葉を仲間に投げかけていました。

 ベンチを見ていても、シュートを外した時は頭を抱えて悔しがり、ゴールを決めた時は全員が立って、一緒に喜びを分かち合うなど、チーム全員で勝利を目指していました。

「(バディーSCは)幼稚園からやっているので、一年生の時から合宿にも行っています。お父さんやお母さんに頼ることができないので、選手同士でコミュニケーションをとったりだとか、助け合ったりすることが習慣付いています。仲間同士のつながりができてきていると子どもたちを見ていて思うことは多いです」とバディーSCの南雲伸幸監督は語ります。

 バディーSCの選手たちは「相手」へのリスペクトも忘れません。

 バディーSCは関西の強豪ディアブロッサ高田FC(以下、ディアブロッサ)との準決勝では先制されながらも、同点に追いつくと、PK戦の末に勝利。大激闘となった試合をものにしました。決勝戦進出を逃したディアブロッサの選手たちは全員、頭を抱え泣き崩れました。すると、バディーSCのベンチに座っていた選手たちはディアブロッサのベンチの元に駆け寄りなぐさめたのです。

「バディーSCは毎年そういった感じですが、彼らは先輩たちをみてきたからこそ、そういった行動ができたんだと思います」と南雲監督は子どもたちの成長を感じていました。

 日本サッカー協会が発行している「RESPECT PROJECT 大切に思うこと」のハンドブックには、こんなことが記されています。

「サッカーには敵はいない。対戦相手は敵じゃない。自分たちの力をためし、サッカーを楽しむための大切な仲間」

 まさに、それを体現しているのはバディーSCの子どもたちでした。  

DSC_0309

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク