「仲間」の存在は選手に何を与えるのか? バディーSCが示した一体感
2018年05月14日
コラム全員が心を一つにして戦っていたバディーSC
「チビリンは16人が出場できるので、団結力は負けてしまったダノンよりも深くなりました」。
そう話したのは「JA全農杯チビリンピック 2018」で3度目の優勝を飾った埼玉県の強豪レジスタFCのDF高倉崇太くん。レジスタFCだけに限ったことではありません。16人が出場する同大会は「ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN」と比較しても、ベンチから鼓舞するような声は多く感じました。
なかでも印象的だったのは「全日本少年サッカー大会」で優勝経験もあるバディーSC。チーム名の「バディ」は「仲間」という意味があります。その名の通り、チーム一体となって優勝という目標に向かっていました。
「お疲れ!」
「俺らが次、点を取ってやるから!」
ベンチに座っていたメンバーは必ず選手が入れ替わる際にはピッチに立っていた選手をハイタッチで迎えて、ポジティブな言葉を仲間に投げかけていました。
ベンチを見ていても、シュートを外した時は頭を抱えて悔しがり、ゴールを決めた時は全員が立って、一緒に喜びを分かち合うなど、チーム全員で勝利を目指していました。
「(バディーSCは)幼稚園からやっているので、一年生の時から合宿にも行っています。お父さんやお母さんに頼ることができないので、選手同士でコミュニケーションをとったりだとか、助け合ったりすることが習慣付いています。仲間同士のつながりができてきていると子どもたちを見ていて思うことは多いです」とバディーSCの南雲伸幸監督は語ります。
バディーSCの選手たちは「相手」へのリスペクトも忘れません。
バディーSCは関西の強豪ディアブロッサ高田FC(以下、ディアブロッサ)との準決勝では先制されながらも、同点に追いつくと、PK戦の末に勝利。大激闘となった試合をものにしました。決勝戦進出を逃したディアブロッサの選手たちは全員、頭を抱え泣き崩れました。すると、バディーSCのベンチに座っていた選手たちはディアブロッサのベンチの元に駆け寄りなぐさめたのです。
「バディーSCは毎年そういった感じですが、彼らは先輩たちをみてきたからこそ、そういった行動ができたんだと思います」と南雲監督は子どもたちの成長を感じていました。
日本サッカー協会が発行している「RESPECT PROJECT 大切に思うこと」のハンドブックには、こんなことが記されています。
「サッカーには敵はいない。対戦相手は敵じゃない。自分たちの力をためし、サッカーを楽しむための大切な仲間」
まさに、それを体現しているのはバディーSCの子どもたちでした。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
-
U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.10.17
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.10.16
-
フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!2025.10.08
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- 出場機会をどう生み出すか。「3ピリオド制」のメリットとデメリット【5月特集】
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方