“サッカーお弁当”は炭水化物を中心に!運動のエネルギー源になるレシピとは?
2018年07月03日
コラム「おにぎり」「サンドイッチ」の作るポイントは?
サッカーの試合に持って行くお弁当はエネルギー源である炭水化物中心のお弁当を作りましょう。具体的にはおにぎりやサンドイッチになりますね。また、おかずやデザートにもポイントがあるので、順番に紹介していきます。
おにぎり
おにぎりを握るときは、汗で失われるミネラル補給のためにも、岩塩や粗塩を少しまぶして握りましょう。岩塩や粗塩は精製塩よりもカルシウム、マグネシウムなどのミネラルが何倍も含まれています。また、おにぎりが冷める前に海苔をつけると水蒸気でベトベトになり食品衛生上、よくありません。海苔をつけて食べたい場合は、海苔だけをラップに包み、食べる直前に巻いて食べる方法がおすすめです。
☆おすすめのおにぎり具材
■ゆかりのふりかけ
梅干しをそのまま入れると酸っぱくて嫌がる子どもがいます。その場合は、ゆかりのふりかけを使いましょう。梅干しのクエン酸は唾液の分泌を高めて消化を助けたり、疲労回復にも効果的です。夏のおにぎりにはぴったりです。
■昆布の佃煮
昆布にはカルシウムなどのミネラルが含まれています。佃煮は味も濃いので疲れているときに食べやすくなります。
☆食べやすいおにぎりの形や大きさ
一日に何試合もあるときは短い時間で食事休憩をとることがあります。状況に合わせて食べる量を調節できるように小さいサイズのおにぎりを5~8個ほど持たせましょう。俵型のおにぎりも食べやすくてよいですよ。俵型のおにぎり用の型抜きを使うと簡単にできます。
サンドイッチ
☆おすすめサンドイッチ具材
■ジャムやはちみつ
糖分もエネルギー源になりますし、衛生面でも安心ですね。消化もよく、疲れてくると甘いものが食べたくなるお子様におすすめです。何より、作るときに火を使うことなく簡単にできますよ。
■ハム
シンプルなハムサンドはいかがでしょうか? 水分がパンに移らないように、少量のマーガリンをパンに塗ってもいいですよ。ハムには塩分が含まれていて味もついていますから、味つけをしなくても十分美味しく食べられます。また、ハムは豚肉ですから、疲労回復のビタミンB1が含まれているのもうれしいですね。
☆食べやすいサンドイッチのサイズ
サンドイッチを作る場合、小さいサイズに切ることが大事。おにぎり同様、状況に合わせて食べる量を調整することができます。通常の食パンなら1/4にカットしましょう。あまり具をたくさん入れ過ぎると食べにくいので具材は薄くのばして少量にすることがポイントです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 練習中にふざける高学年
- 2013年度ナショナルトレセンU-14 開催概要および参加メンバー発表
- 【第38回全日本少年サッカー大会】岡山県大会 決勝フォトレポート&大会結果「オオタフットボールクラブが10年ぶり3回目の優勝で、全国大会への切符を獲得!!」
- 【第19回国際交流サッカー大会U-12前橋市長杯】大会フォトギャラリー