町クラブの厳しい現状――。「コーチという生き方」のさまざまな問題点
2018年07月22日
未分類「コーチという生き方」のさまざまな問題点
Jリーグでも同じことで、GMや育成のトップが長期的なビジョンを持ってスタッフとも多数年契約を結べば、現場のコーチは安心して仕事をすることができる。「コーチという生き方」が幸福になるか不幸になるかは、経営トップや育成トップがサッカーをどのように考え、どのような哲学を持ってチームを運営するかということにかかってくる。
————————————–
――16年間にわたって町クラブを経営し子どもたちを指導してきた渡辺さんの目からは、Jリーグの育成はどう見えますか。
渡辺「やっぱり育成のトップによってがらりと変わりますよね。たとえばガンバは上野山(信行)さんがいられたころは、とにかく『強烈な子』を育てたいというのがあった。でも今は『結果を残す』ということで、ガンバのジュニアユースは世界大会で2位になった。
必死にディフェンスをして、とにかく守り倒して、勝ち上がっていった。だけど世界にはまだまだ『強烈な子』がいたわけですよ。アフリカとかね。でもそういうのをガンバは求めていたはずじゃなかったのか、と。今のやり方で上野山時代に育った宇佐美みたいな選手が出てくるのか。
もうひとつは育成の環境ですよね。あるJのチームは育成のスタッフと複数年契約を結んだんですよ。これは本当すばらしいことだと思いますね。 3年とか5年、スタッフが安心して、じっくり腰をすえて選手育成ができる。
逆に言えば今の状況は怖いですよ。だってゼロ提示だったら 1月31日でクビを切られるわけですから。家族もいるのに。やはり指導力のあるコーチには、手厚い待遇があるべきだと思うんですよ。
――肝心の指導力という点ではどうなんでしょう。
渡辺「たとえば、よく『顔を上げろ』って言うじゃないですか。顔を上げてまわりを見ろって。でも、ただ顔を上げろって言うだけじゃダメなんです。顔が上げられるようになるトレーニングの方法があるんです。だけどそれを知らないんですよ。
プレーの選択肢をもっと増やせと言う。でもコーチが、選択肢を増やすトレーニングをやらせていなければできないですよ。逆に言えば、トレーニングでできるようになるんです。そういうトレーニングをしないで「できない」と言って、Aチーム、Bチームに分けてしまう。するとBチームは一向にできるようにならないですよ。
サッカーのレベルが上がっていけばいくほど『まわりを見る』というのが重要になるんですよ。で、小さなころから顔を上げて『見る』トレーニングを積んできた子どもたちは、ものすごくよく見えてますから、バタバタしたサッカーにならないんです。
仲村京雅(Y.S.C.C.横浜)って選手が、うちにいた子なんですが中3のときにJの4クラブから誘いを受けたんです。で、中3で移籍させたんです。そうしたら中3の2月くらいに、トップチームの練習試合に呼ばれたんです」。
――すごいですね。
渡辺「関東大学選抜との試合にもジェフのサブのメンバーと出てるんですけど、関東大学選抜の選手を平気で二人ぐらい抜いちゃうんですよ。別に速いわけじゃないし、体も168ぐらいしかないんです。何がすごいのかなと思ったら、やっぱりちゃんと見えてるんですよ。
よく『まわり見ろ』と言われると、機械的に首上げるじゃないですか。あれは見えてないんです。仲村京雅は、舐めるように見るんです。このように『見る』ということを深めていくのが選手の成長に欠かせないんですが、ぽっと出のコーチにはそれがわからないんです。
目の前にいる小学校3子がどうしたらうまくなるのか。そこには『どうしたらサッカーが楽しくなるのか』『どうしたら蹴る前に見るようになるのか』『どうしたら逆足を使うようになるのか』ということを真剣に考える姿勢が必要なんです。でも残念ながら多くのコーチにはそれがないんです。
————————————–
低い収入、不安定な環境、指導者を指導する人間の不在、見えない将来、そんななかで多くのコーチたちは高い指導スキルを身につける前に挫折してしまう。渡辺さんの話には「コーチという生き方」のはらむさまざまな問題が凝縮していた。よく「少年サッカーのコーチ」と簡単に言うが、それを一生の仕事にしようと思ったら、どれだけの覚悟が必要かがよくわかった。
【商品名】裸のJリーガー
【著者】大泉実成
【発行】株式会社カンゼン
四六判/256ページ
2018年7月11日発売予定
※発売日は変更になる場合がございます。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- 「フットボールについては隅から隅まで知っているよ」。すべてが破格だった『ヨハン・クライフ』という生き方
- 「どうしてシャビは利き足だけでプレーできるのか」。ボールの置き方次第で“世界”が変わる
- 2013JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプのメンバーが決定
- 【オススメレシピ】チーズとわかめの酢物
- 「バルサを進化させた」ルイス・エンリケ。指導者講習時に叩き込まれていた戦術コンセプトの定義
- 子どもが熱を出して寝込んでしまった…。一日でも早く風邪を治すための3つの調理ポイント
- アウトサイドや足裏で相手の届かない位置にボールを運ぶ! コウチーニョが見せる”シュートまでの形”