育成年代への提言。「どんな選手を育てていくか、ビジョンと方向性を確立する必要がある」

2018年08月04日

未分類
タグ: 

MOSCOW, RUSSIA - JULY 15:  Kylian Mbappe of France celebrates with the World Cup trophy following the 2018 FIFA World Cup Final between France and Croatia at Luzhniki Stadium on July 15, 2018 in Moscow, Russia.  (Photo by Matthias Hangst/Getty Images)

子どもの育成=ナショナルチームの強化

――フランスは若い選手を組み込んで活性化に成功しました。

「フランスは、前回までやや閉塞感がありましたが、今回はポグバやグリーズマンを軸にしつつも19歳のエムバペを入れてチームを活性化しました。それによってチームが躍動したと思います。苦戦したドイツやアルゼンチンは前回から主力に関してはそれほどメンバーが変わっていません。その辺りが、影響していたのではないでしょうか。前回大会の延長であればドイツも予選を突破したかもしれませんが、今大会は各国の力が拮抗していたため、足元をすくわれる結果になってしまいました」。

――ヨーロッパの中でもベルギー、スイス、クロアチアなど中堅国が力を伸ばしています。

「決勝へ進出したクロアチアは、もともと旧ユーゴ圏でテクニック的には高いものがありましたが、1988年のワールドカップ初出場からサッカーがさらに成熟してきました。ベルギーやスイスは育成からの積み上げが大きいと思っています。

 強豪国が育成をやっていないわけではなく、育成に早くから力を入れたのはヨーロッパではフランス、ドイツです。1990年、1994年の2大会連続でワールドカップ出場を逃したフランスは国内に約600カ所の拠点を作ってジュニア世代の育成に乗り出しました。

 ドイツは2000年の欧州選手権予選で惨敗したあとに約400カ所のトレーニング拠点を作り、トレセン形式で強化を図りました。ご存知の通り、そこからエジルらが育ったのですが、育成改革の成果が結果につながっていきました。

 フランス、ドイツの成功を目の当たりにして、ベルギーやスイスなどいろんな国が追随して、育成の裾野が広がっていくことになります。国内に育成網を張り巡らせていくことで選手の発掘と育成が進んでいきました。

 育った選手たちは、自国リーグ経由で続々とプレミアやブンデスでプレーし経験を積み上げていきます。その循環が中堅国の躍進につながった部分も大きいと思っています。もちろん、そのほかにも要素はあると思いますが、子どもの育成なしに、ナショナルチームの強化はありえません」

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク