なぜ柏レイソルは中村航輔を輩出できたのか? GKを育てる独自の取り組みとは
2018年09月06日
未分類
【トップチームでGKコーチを務める井上敬太氏】
「キーパー」とは呼ばないで
――日本の子ども達の身長も大型化してきていますが、運動能力向上のために、どのようなトレーニングをしていますか?
「ジュニア年代では、バスケットボールや野球などサッカー以外のスポーツの練習を取り入れています。よくある、サイドからコーチがクロスボールを蹴って、ゴール前でキャッチする練習をするのと、バスケットボールのように、常に頭上にボールがあって、落下地点を予測して、相手との競り合いのある試合を5分なり10分なりするのと、どっちがいいんだろうと考えたんです。野球のボールをキャッチしたり、相撲をとって、コーチとぶつかる練習をしたこともあります。ゴールキーパーには、相手とぶつかりながらボールをキャッチするプレーもありますからね」。
――ジュニア年代のゴールキーパーを指導するときに、どのようなところに気をつければ良いでしょうか?
「ゴールキーパーをしている子を『キーパー』と呼ばないであげて欲しいんですよね。試合中に『キーパー(前に)出てこいよ!』『キーパー、なんとかしろよ!』ではなく、ゴールキーパーの子には名前がありますよね? フィールドプレーヤーには『右サイドバック』や『フォワード』とポジションでは呼ばないのに、ゴールキーパーだけは『キーパー』とポジションで呼ばれて、名前を呼ばれないことが多いんですよね。これは、とくに年代が下がれば下がるほど、意識してあげてほしい部分でもあります」
――それはゴールキーパーコーチならではの視点かもしれません。フィールドのコーチは気づかないというか、無意識に言っていますよね
「それと、ワールドカップを見てもわかるように、ゴールキーパーのミスは失点に直結するので目立ちます。ミスを指摘するのは簡単ですが、一方で良いプレーをしたときには『ナイスプレー!』と褒めてあげてほしいと思います。そして、その選手が何をしようとしてミスをしたのか。そこをしっかり見てあげてほしいと思います。その選手なりに、意図があってそのプレーをしたはずなんです」
――例えばゴール前の1対1の状況で、ゴールキーパーが良いタイミングで前に出た結果、相手のシュートが枠から外れることがあります。実はそれも「ナイスキーパー!」ですよね。
「おっしゃる通りです。日本のキーパーを変えるためには、実はそういうところから始める必要があるのかなという気はしています」
――ゴールキーパーを好きになり、やってみたいと思う子どもが増えるためには、憧れられる「スターキーパー」が必要です。日本代表には川口能活選手、楢崎正剛選手、川島永嗣選手というスターの系譜があり、いまはそこに中村航輔選手が名前を連ねようとしています。
「それはすごく感じますね。セレクションの時に面談をするのですが、以前までは『好きなゴールキーパーは誰ですか?』と聞くと、ほとんどが外国の選手や日本代表の選手でした。でもいまはほぼ全員が『中村航輔』と言います。近隣のジュニアの子たちを見ていても、いままであればフォワードをやっているような運動能力の高い子がゴールキーパーをしている姿を見かけることがあり、勝手に中村航輔効果だと思っています(笑)。スクールなどで子どもたちが『中村航輔!』と言いながらシュートを止めている姿を見たりすると嬉しいですし、指導者冥利に尽きますね」
――第二、第三の中村航輔を輩出するために、なにが大事になりますか?
「まずはタレント発掘です。ハートのある選手をどうやって見つけるのか。それはすごく大切だと思います。指導者としては、目の前の選手とどれだけ真剣に向き合うか。どんな指導者もみんな必死に、真剣に指導をされていると思いますが、監督に対してGKコーチがゴールキーパーのプレーを説明したり、自分が指導している選手がミスをしたときに『いまはこういう取り組みをしている時期なので』と、フォローすることも大切です。日本のゴールキーパーを変えるためには、指導しているGKコーチが変わらなければいけないと、自戒を込めて感じています。試合中に起きたミスを選手のせいにするのではなく、課題を共有して、心を通じ合わせて取り組むことが大切なのだと思います」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】
- サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- サッカー進路はどう決める? ジュニアユースチームの選び方
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【前編】
- 全少はあくまで通過点。「子どもたちをみんなで育てる」北海道コンサドーレ札幌が地域と協力して行う育成の取り組み/全少決勝大会レポート