「部活」の在り方とは。公立中学校サッカー部の実態を探る
2018年09月25日
コラム
目指す大会は「全中(全国中学校サッカー大会)」だけではない
――中体連独自で選抜チームがあるのは驚きました。公立中学校サッカー部に入ると、目指すものは「全中(全国中学校サッカー大会)」しかない、と思っています。そういう取り組みをしているとは知りませんでした。
金子「夏には各地域の選抜チームが集まり、交流大会を開いたりもしています。2月には5ブロックよりもさらに小さい単位の選抜チームで対抗リーグを行っています。これは中学校1年生がメインとなるものです」
関口「その中1がメインの選抜は東京都を11ブロックに分けたものです。結果として対抗リーグでいいプレーをしていた選手たちが、翌年度の中2になった時に5ブロックに分けた選抜チームの中心になっていきます。もちろん各年度でセレクションを行うため、メンバーは変わります。そして、最終的に目指せるものとして、東京都中体連選抜を作っています。都の中体連選抜は大会に出場したり、昨年からは東京都サッカー協会が管轄する東京都の地域トレセンとも交流試合を行っています」
艸川「過去、中体連選抜から東京トレセンに選ばれた選手もいて、試合に出て活躍しています。埋もれず、すくい上げることができて嬉しいです」
関口「最近はJの方も気にかけてくれるようになりました。稀な例ではありますが、ユース入りした子もいます」
金子「東京都中体連選抜の選手たちは浜松など遠征にも行きます。中2世代は5月の『東京国際ユース(U-14)サッカー大会』に出場しています」
――目指すところ、目標とする大会などを設けているわけですね。
関口「選抜活動を始めた頃は『中体連選抜?』という反応でした。でも、ちゃんと能力のある子を伸ばすことで周囲も変わっていきました。そこでの私たちの目的はあくまでも『育成』がメインですから勝った負けたで一喜一憂することはありません。1年間、一人ひとりに向き合い、真摯にサッカーの指導を行っています」
――ちなみに選抜チームを指導するコーチはライセンス保有者ですか?
関口「私はA級ライセンスを持っていますし、艸川先生はB級ライセンスの保有者です。少しずつではありますが、B級ライセンス保持者も増えています。中体連はサッカー協会ではないから強制はできません。ただ選抜チームを指導する先生方には、最低限C級ライセンスの取得は呼びかけていますし、講習会があれば私からも案内はみなさんに送っています」
――公立中学校サッカー部の指導者は学校教師ですから、そこにサッカー指導に向き合う難しさもあります。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 東北トレセンU-13が開催!
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- サッカー選手に必要な能力「巧緻性」を磨こう【前編】
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- 今、指導者に何が求められているのか?サッカーを“サッカー外”から学ぶ重要性