「朝昼晩、どこかのタイミングで家族と一緒に食べる機会は作ってほしい」。子どもの”食育”を考える
2018年10月02日
コラム「朝昼晩、どこかのタイミングで家族と一緒に食べる機会は作ってほしい」
――例えば、ご飯が好きな子は炭水化物だけ摂取しすぎる傾向がありますが、それはどうしたらいいですか?
川上「一気に減らしてしまうと、一回の食事量として栄養が足らなくなるので、具だくさんの味噌汁、肉か魚かを一品、冷奴を加えるとバランスが良くなります。毎日ちょっとずつご飯の量を減らしながら、他の食べものをバランスよく加えて全体の量と栄養価を調整します」
――ご飯の量が多い場合は三食トータルで減らせばいいですか?
川上「三食トータルでいいです。気づかないうちに減っていた状態にするのが一番いいと思います。少しずつ減らし、他のものをちょっとずつ増やす。まずは完食させてあげること。一緒に食べたりとか、褒めてあげたりとか」
――共働きされているご家庭が多いので、一緒に食べる機会が減っていたりしていますよね。
川上「食べられない環境の子どももいるのではないでしょうか。朝昼晩、どこかのタイミングで一緒に食べる機会は作ってほしいです」
――一緒に食べることは完食にもつながりますよね?
川上「そうですね。コミュニケーションが取れますし、楽しく食事したら子どももいつの間にか食べていたという感じにもなると思います。お母さんが目の前で食べていたら、子どもも無意識に食べるのではないでしょうか。私も合宿先では一緒に食事をとるように心がけています。食べている間に片付けをした方が効率的です。でも、アスリートの食事状況は見ておかないと気づけないこともいっぱいあります。
その日の練習はどうだったのか?明日の練習はどういった予定なのか?私は、選手たちの表情を見ています。おいしいと言葉にする選手もいれば、口にしない選手もいます。お世辞を言ってくれる選手もいます。一緒に食べることで、この選手はこれが好きとか嫌いとか表情で読み取ることができます。そうすれば献立に生かすことができます」
――一緒に食べることって、まずは楽しいですよね。あとは食事管理が行き届きますし。単純ですが、忙しい現代を生きている大人には難しいことでもありますね。
川上「難しいですが、なんとか一食は機会を作ってほしいです」
――三角食べとか、いろいろありますが、ああいったものは栄養の取り方として何か関係があるんですか?
川上「例えば、野菜から食べるといいと言われますが、あれは血糖値を急に上げないということでは意味があります。炭水化物が最も血糖値を上げる食べものですが、炭水化物を取るだけだとすぐに眠たくなってしまったりします。急に上がると、急に下がりますから」
――ご飯だけ、味噌汁だけ、と一品ずつ食べ終わらせる方も多いと言われます。
川上「やはりバランスよく少しずつ回し食べをした方が、吸収などにも影響があります」
――きっと子どもは正直だから、好き嫌いはすぐにわかりますよね。少し話が変わるのですが、今夏はすごく暑かったです。管理栄養士からの観点で大切なことはありますか?
川上「まず、暑さで水分が汗として体外に出ている状態です。だから、水分を体内に蓄える必要があります。9〜10月の時期に水分が多い野菜が旬なのは、そういう理由があります。梨や小松菜などがスーパーに自然に多く並んでいるのはそういうことと関係しています」
――水分と一緒に栄養が取れるわけですね。
川上「この季節は冬に向けての準備期間です。だから、体をデトックスする効果がある食材が多いんです。例えば、キノコ類など。腸内環境を整えるものであったり、旬の食材にはきちんと意味があります」
――そういった考え方はしたことがありません。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】2023.01.23
-
「女子GKキャンプ」参加メンバー発表!2023.01.20
-
日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!2023.01.19
-
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!2023.01.18
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】