オスグッド、シーバー病…。成長期の子どもに起こるスポーツ障害の対応法
2018年10月10日
コラム【対策すべき障害・症状】オスグッド
オスグッドはヒザの使いすぎによって起こる症状
<どんなケガ?どんな症状?>
ヒザのお皿の下の成長軟骨が剥がれる
ヒザの使い過ぎによって起こる症状です。キックやジャンプなどの際、人間はヒザを伸ばすことで膝蓋骨(ヒザのお皿)を経由して、太ももの前の筋力を足全体に伝えています。成長期は、その太ももの前の筋肉の先端(膝蓋腱)脛骨(ふくらはぎの骨)に付着しようとする時期ですが、ヒザの曲げ伸ばしの際の膝蓋腱の牽引によって過剰な負荷がかかり、成長軟骨が剥がれて痛みが生じてくるのです。成長期の子どもによく見られる症状で、場合によっては炎症が生じたり、ヒザのお皿の下にある骨が突出することもあります。
<どんなプレーで起こりやすい?>
キックやジャンプ、スプリントなどヒザの曲げ伸ばしを要する動作を繰り返すうちに、徐々に症状が進行するケースがほとんどです。
<発見の仕方>
ヒザの下に痛みを感じるようであれば、まずはオスグッドを疑ってください。
<処置の仕方>
初期段階では赤くなったり、腫れたり、熱をもったりすることはありません。痛みを訴えるようであれば、アイシングを施したり、太もものストレッチを行ってください。サッカーができなくなるほどの致命傷になる可能性は低いですが、痛みが慢性化する恐れもありますので、初期段階からのアイシングやストレッチを強く推奨します。
<予防策>
これも前2つの障害と同様に、骨の伸びに筋肉の成長が追いつかず、筋肉が常に張った状態であることが原因で起こります。特に、太ももの前の筋肉をストレッチ等で柔軟にして、予防してください。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- 【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!
- 【2012足柄FCチャレンジカップ】結果
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- チームのエースを引きとめるには?