食育の観点から見ると「秋はデトックス時期」。冬に向けて“カラダ”を作ろう!
2018年10月30日
コラム
【管理栄養士の川上えり先生】
効率よく体を作るには、「ビタミンB群」が特に必要
タンパク質を使ってより効率良く体を作るには、「ビタミンB群」が特に必要です。ビタミンB群は、B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンなど8種類あります。これらはお互いに協力し合いながら、全身の細胞の代謝に関わり、エネルギーを作り出します。
例えば、豚肉にはビタミンB1も含まれていますが、ネギを一緒にとればタンパク質の吸収率を高めることができます。そのため、効率良く成長ホルモンになったり、筋肉になったり。タマネギやニラなども同様で、あの独特のニオイの元となる「アリシン」という成分が、ビタミンB1の吸収を高めるのです。
ビタミンB群が足りないと、タンパク質が吸収されやすい形に分解されず、せっかく食べたタンパク質が効力良く体づくりに回っていきません。食品はそれぞれがお互いに助け合い、体を作っているため、単品ではその効果が効率良く発揮できません。そういうことを意識し、旬の食材をうまく取り入れながら子どもたちの食事を作ってあげてほしいと思います。
これから寒くなっていくと、体も縮こまって硬くなります。そんな時にケガが起こりやすいですが、冬に向けた体の再構築には時間がかかります。できるだけ早く、体の土台づくりを始め、ケガをしない体を食事で作っていきましょう。
<プロフィール>
川上えり(管理栄養士)
海外プロサッカー選手の栄養アドバイスや、FCジュニオールの栄養アドバイザー。海外・国内遠征・合宿帯同や、アスリート向けレシピ制作、子育てママ向けのコラム執筆などで活動中
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!2025.05.18
-
「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.05.15
-
【JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦】U-22 Jリーグ選抜メンバー発表!2025.05.12
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- サッカー少年が一日に消費しているカロリーはどのくらい? 子どもに必要な“食事量”とバランスの良い“食事メニュー”を知る
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- タイ遠征に参加するU-15日本代表のメンバーを発表!久保建英選手らが選出
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 試合を経験する機会が少ない
- 2013ナショナルトレセン 女子U-15 東日本/西日本の開催概要および参加メンバー発表!
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】大分/私立/大分 選手名鑑
- 指導者なら知っておきたい『GK指導』のいろは。GKが習得すべき15の技術トレーニング