食物繊維、糖質をたっぷり摂取!キノコソースを使った「根菜ハンバーグ」の作り方/パワーを貯めるレシピ
2018年12月11日
コラム10月に再構築した体に「パワー貯金」を行うのが11月の食育テーマです。今回紹介するレシピは食物繊維たっぷりの根菜類を使ったハンバーグです。冬の根菜は特に糖質が高くなるので、タンパク質のひき肉と共にジュニアサッカーを親しんでいる子どもたちには食べさせたい食材です。子どもたちは噛むことも大事です。野菜は大きめに切って入れてあげましょう。
構成●宇野美貴子 写真●木之下潤
11月の食育レシピ「根菜ハンバーグ」
【材料(2人分)】
合挽き肉:500g
塩:少々
卵:1個
パン粉:30g
ごぼう:40g
れんこん:70g
にんじん:1/2個
玉ねぎ:1/2個
さつま芋:1/2本
ナツメグ:適量
しめじ:1/2束
エリンギ:1本
【A】
しいたけ:2個
塩・コショウ:各少々
トマトケチャップ:大さじ
中濃ソース:大さじ
ルッコラ:適宜
トマト:適宜
【作り方】
1.ゴボウ、レンコン、ニンジン、タマネギはみじん切り。サツマ芋を大きめに切る。
2.ボウルに合挽き肉と塩、卵、パン粉、牛乳、ナツメグを入れて混ぜ、「1」を加えてさらに混ぜる。全体を4つに分けて、形を作る
3.Aを合わせる。
4.フライパンに油をしき、「2」を両面焼く。
5.「4」を取り出しそのまま「3」を炒める。
6.洗ったルッコラやトマトを皿に置き、「4」を盛り付ける。
【ポイント】
秋の味覚であるキノコには骨の健康に役立つビタミンDが含まれているので、今月はキノコをソースに使いました。
【11月の食育コラム】
・カラダを動かすエネルギー源を補充。今、子どもたちに”糖質貯蓄”が必要なわけ
・「パワーを貯める」食事術。脳を活性化させ、エネルギーを生み出す栄養素とは?
<プロフィール>
川上えり(管理栄養士)
海外プロサッカー選手の栄養アドバイスや、FCジュニオールの栄養アドバイザー。海外・国内遠征・合宿帯同や、アスリート向けレシピ制作、子育てママ向けのコラム執筆などで活動中。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「最も衝撃を受けた選手」。C大阪元スカウトマンが語る、香川真司のルーツ
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- ビギナーのサッカー指導者必見! 攻撃時の「オフ・ザ・ボール」の質を高める指導法とは?
- 「認知力」はボランチとして持つべき最低限の能力である。攻撃時に必要なボランチの動き方
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?