応援してくれた、父、母、姉への感謝――。青森山田高・天笠泰輝が挑む最後の選手権/ユースプレーヤー成長記
2018年12月21日
コラム練習環境・競争相手・良き指導者がいることを大切にしてきた
天笠選手は群馬県の出身。ジュニア時代から振り返ってみると、小学5年生の夏に太田南FC(群馬県太田市)に移籍で加入している。1973年に設立された太田南FCは84年の「第8回全日本少年サッカー大会」で全国優勝(当時:太田南小SSS)の経験もある古豪の町クラブ。「より強いチームで大きな大会を経験してみたい」との思いがあったからだ。しかし、当時の群馬県少年サッカー連盟には、登録チーム間の選手移籍に関する規則があり、移籍後150日間は公式戦に出場できない。天笠選手もこれに抵触した。
父・太さんは「移籍すると公式戦に出られないのは知っていましたが、真剣にスポーツに取り組むうえで、常に競争できる環境にいることが大切だと考えて、息子の思いを後押ししたんです」と話す。太さんは学生時代に競輪の選手を目指したことがある。整備されていない練習環境と指導者不在の中での挑戦だった。自身の経験から、息子をサポートするにあたって「練習環境・競争相手・指導者」の3つを大切にしたかったのだ。
結局、太田南FCで初めて公式戦に出ることができたのは翌年の1月になってから。指導に当たっていた大谷君明コーチはこのように回想する。
「移籍してきた年の12月に群馬県の新人戦が始まりました。天笠くんは予選には出場できませんが、年明けの決勝トーナメントならば出場できる。だから指導者としても、予選を勝ち上がって天笠くんに出場機会をあげたかったんです。するとチームは予選を突破し、天笠くんも出場した決勝トーナメントでは勝ち上がり、準優勝することができました。
天笠くんは左利きでテクニックもありました。抜群に体力のあるイメージはなかったのですが、動きに無駄がないので息が上がることはありませんでした。次につながるプレーの予測もできましたし、体の使い方も上手かったので、相手に自分の体を軽く当てるだけで体を入れてボールを奪うことができました」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「第48回Maurice Revello Tournament」に参加するU-19日本代表メンバー発表!2022.05.23
-
U-20日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2022.05.19
-
「Fリーグオーシャンカップ2022」に参加するU-19フットサル日本代表メンバー発表!2022.05.17
-
「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!2022.05.13
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(中日本)」参加メンバー発表!
- 世界的流行の“Xブロック”には問題点がある。1対1で失点を限りなく減らすためのジョアン理論
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 個人戦術は「個」ではない。真の定義とは
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ