指導者に求められる説得力。グラスルーツの指導者に不可欠な「意見を交わす経験」
2019年01月19日
コラム
【ドイツで15年以上指導者を務めている中野吉之伴氏】
「こんな練習では何も得られない」
あれはB級ライセンス講習会に参加したときのことだ。最後に行われる試験で私に出されたテーマは『中盤でのビルドアップから攻撃チャンスを作り出す』だった。講習会の中で扱ったことだったので、習ったことを下地に練習メニューを作成して試験に臨んだ。
自分では整理して伝えられたと思ったが、一人の指導教官が険しい顔をして指摘した。「なぜ、守備側のチームが一人少ない状態で練習をするんですか?」
一瞬、なんのことかがわからなかった。なぜなら実演では練習の習得度を増すために、いつも片方のチームが少ない状態に設定されていたからだ。実演後の講習でも「テーマを強調するために片方の人数を調整することは必要なことだ」と教わった。間違っていないはずのところを指摘されたので、事態を把握するのに時間がかかってしまった。
「確かにそうかもしれませんが…」
私の発言を遮るように、さらに指導教官の言葉が続いた。
「どちらかのチームを調整して行う練習から、どうやって実践に即した経験を積むことができるのか? 何のための練習をしようとしているんだ?」
終いには、バッサリと切り捨てられた。
「こんな練習では何も得られない」
自分よりも上の立場の指導教官に切り込まれてしまったことにうろたえ、相手の論理をそのまま受け入れてしまった。その後、実習の試験と自分の実技試験を受けたが、すでに不合格はこの段階で決まっていた。
当時の自分にとってはショックな出来事だった。自信を持って臨んだだけになおさらだ。自分だけ落とされていたら「ひょっとして日本人だから?」という疑念を持ったかもしれないが、落とされた中にはドイツ人指導者がいた。何度も自問自答し、指導者仲間にも相談したが、なかなかピンとくる答えは見つからなかった。
そんなある日、ドイツ育ちのベトナム人指導者に『論理的な説得力』について教えられた。
「アジア人だから、どうしても見た目で相手になめられることが普通にある。だからといってそれをそのまま受け入れていては、いつまで経っても同じ土俵に立てない。自分の考えを相手に『なるほど』と思わせられなければならないんだ。それができるようになったとき、自分たちの美徳である謙虚さや相手を慮る心配りは誰にも負けない大きな武器になる」
これ以上の言葉はなかった。たとえ指導教官や代表監督に疑問をぶつけられたとしても「なぜ自分がその練習を取り入れ、選手に取り組ませようと思ったのか」を論理的に説明できないようでは、指導者としての矜持が守れない。それ以前に、選手たちに失礼だ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!2023.10.02
-
「AFCフットサルアジアカップ2024 1次予選」フットサル日本代表メンバー発表!2023.09.27
-
フットサル日本代表候補、トレーニングキャンプメンバー発表!2023.09.26
-
「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.25
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「AFCフットサルアジアカップ2024 1次予選」フットサル日本代表メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 親元を離れ山梨から京都へ。サッカーも勉強も両立した京都サンガ・川崎颯太の“プロになるための覚悟”/ユースプレイヤー成長記~番外編~
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!