体が硬くなる冬はケガが起こりやすい!? 「腱」「靭帯」「筋肉」を強化する食事法とは
2019年01月22日
コラム練習や試合の後にとりたいリカバリー食
練習や試合の後、すぐに食べて欲しいのは、糖質とタンパク質が入っているエナジーゼリーです。エナジーゼリーと同じような働きをするものとして鮭入りのおにぎり、肉まんでもOKです。これらは使い切ってしまったエネルギーの元を補充するという意味で摂取します。糖質とタンパク質の量が「3:1」の割合でとるのが良いとされています。
また、疲れを取るために、酸っぱいものを食べさせてください。
お酢、レモン、オレンジ、グレープフルーツ、梅干しなどには「クエン酸」が含まれていますが、これは一緒にとったミネラル分を吸収しやすくして、疲労物質を分解してくれます。
「酸っぱいものは苦手」というお子さんなら、イワシを梅干しで煮たり、サラダをマヨネーズではなくドレッシングで食べるようにして、少量ずつ慣れさせていくといいでしょう。
また、柑橘系の果物を砂糖で煮て、レモン汁を加えてマーマレードやジャムにすれば、美味しくクエン酸をとることができます。これらは体の疲れをリカバリーするための食べ物としてお勧めですし、ケガ予防のためにも大切なことです。ぜひ試してみてください。
<プロフィール>
川上えり(管理栄養士)
海外プロサッカー選手の栄養アドバイスや、FCジュニオールの栄養アドバイザー。海外・国内遠征・合宿帯同や、アスリート向けレシピ制作、子育てママ向けのコラム執筆などで活動中。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- “考えてサッカーをする力”を身につけるためには?
- 「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは