ナッツに含まれる「レシチン」で脳を活性化!「鶏肉とナッツの炒め物」/集中力を高めるレシピ
2019年03月05日
コラム2月の食育連載は「次の学年への準備」として、第1週に「集中力を高める」をテーマに様々な話をしました。そこで第3週は「集中力を高める」ためのレシピを紹介します。脳の働きを高めながら、体も作っていける素材を使用していますので、ぜひジュニア年代の子どもたちのため、ご家庭でも作ってみてください。
構成●宇野美貴子 写真●ジュニサカ編集部
2月の食育レシピ「鶏肉とナッツの炒め物」
【材料(4人分)】
鶏もも肉:200g
酒:大さじ1
パプリカ:1/2個
ピーマン:2個
玉ねぎ:1個
ニンジン:1/3本
シイタケ:4個
ミックスナッツ:100g
卵:1/2個
片栗粉:大さじ1
砂糖:大さじ1
【A】
しょう油:大さじ1
酢:大さじ1
水:100㎖
中華ダシ(顆粒):大さじ1
【作り方】
1.鶏もも肉は一口大に切り、酒をふっておく。
2.パプリカ、ピーマン、玉ねぎ、ニンジン、シイタケは1cm角に切り、ナッツは荒く刻んでおく
3.1は溶き卵にくぐらせ、片栗粉をまぶす。
4.フライパンに油をひき、中火で3を焼く。
5.肉の両面がこんがり焼けたら、2と砂糖を入れサッと炒め、Aを入れて軽く炒めて、出来上がり。
【ポイント】
鶏もも肉・卵・ミックスナッツともに、脳を活性化させ、集中力を高める食材です。特に、ナッツ類には脳を活性化させる「レシチン」や、脳のエネルギーになる「ブドウ糖」が含まれていますので、おやつなどにもオススメです。
<プロフィール>
川上えり(管理栄養士)
海外プロサッカー選手の栄養アドバイスや、FCジュニオールの栄養アドバイザー。海外・国内遠征・合宿帯同や、アスリート向けレシピ制作、子育てママ向けのコラム執筆などで活動中。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「第48回Maurice Revello Tournament」に参加するU-19日本代表メンバー発表!2022.05.23
-
U-20日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2022.05.19
-
「Fリーグオーシャンカップ2022」に参加するU-19フットサル日本代表メンバー発表!2022.05.17
-
「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!2022.05.13
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(中日本)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 世界的流行の“Xブロック”には問題点がある。1対1で失点を限りなく減らすためのジョアン理論
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 個人戦術は「個」ではない。真の定義とは
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?