試合後の「疲労回復」を助ける献立づくり! 不足しがちな“3つの栄養素”とは
2019年05月07日
フィジカル/メディカル5月はサッカーの対外試合が集中する時期です。家庭の食生活においては、消耗した栄養素を補い、疲労を回復するための献立づくりが必要になります。そこで、5月の食育連載は「不足した栄養を補う」をテーマとし、管理栄養士の川上えり先生に話を聞きました。試合で失われた栄養の補給の仕方や、疲れを翌日に残さないための献立づくりなどを語っていただきました。
構成●北川和子 写真●ジュニサカ編集部
【前回】練習後の一品として最適な「タラの芽のチヂミ」/常時フルパワーを出せる体を作るレシピ
不足しやすい「3つの栄養素」とは?
5月はすでに東京都では全国大会の予選などが始まり、試合が増える時期です。週末の予定がリーグ戦やカップ戦、練習試合で埋まっているチームは多いのではないのでしょうか。
試合は子どもたちにとって実力が伸びる機会です。
その反面、学年が上がるほどその頻度が増し、過密スケジュールによって子どもの体にかかる負担も大きくなります。みなさんも試合の日のスケジュールを思い浮かべてみてください。早朝に集合、試合の準備、会場まで移動、ウォーミングアップ、試合、待機、ウォーミングアップ、2試合目…こんな風に屋外にいる時間がすごく長くなります。いつもの場所で、いつもの練習メニューを行うことと比べ、試合はどうしても活動時間が長く、お母さん方からは「試合の日、そして翌日は子どもが疲れ切っている」という声がよく聞こえてきます。
さらに、近年は5月の最高気温25度以上の真夏日が増加傾向にあり、体が暑さに慣れていないため、体力を想像以上に消耗してしまうこともあります。だから、今月は「不足した栄養を補う」をテーマにしました。試合で消耗した栄養素を補いながら、頑丈な体を構築するための食生活について紹介していきます。
毎日の食生活においてバランスのいい食事の大切さを、お母さん方も感じていらっしゃると思います。活動時間が長い試合日に特に不足しやすいのが次の3つです。
・タンパク質
・ビタミンB群
・ミネラル類
特に、運動後のタンパク質摂取は重要です。タンパク質は血、肉、内蔵、骨、髪、爪、毛などを構成する「体のもと」となる栄養素です。当然、育ち盛りの子どもたちの筋肉を作り上げる大きな役割を果たしています。サッカーのような激しいスポーツをした後は、筋肉細胞が傷ついた状態になっています。その筋肉を修復し、さらに強くするためにはタンパク質が必要なのです。
そして、体に良質なタンパク質を食事に取り入れるために知っておきたいのが「アミノ酸」とタンパク質の関係です。次のページでは、タンパク質を構成する「必須アミノ酸」について説明していきます。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 「どんな監督にも評価される選手を育てたい」。本田圭佑選手や宇佐美貴史選手の恩師が語るG大阪の育成論
- 東海スポーツが6年ぶり3回目の愛知県王者の座を獲得!!/第40回全日本少年サッカー大会 愛知県大会
- “神童”と呼ばれたFC東京・品田愛斗「小学生のうちにやらないといけないことは人それぞれ」/ユースプレーヤー成長記
- 反復練習に時間を費やす必要はない。 戦術理解を養う「止める・蹴る」の指導法とは
- 土日でたまった疲労を回復!「疲れを残さない」食事メニューで全力サポート
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!