試合後の「疲労回復」を助ける献立づくり! 不足しがちな“3つの栄養素”とは
2019年05月07日
フィジカル/メディカル5月はサッカーの対外試合が集中する時期です。家庭の食生活においては、消耗した栄養素を補い、疲労を回復するための献立づくりが必要になります。そこで、5月の食育連載は「不足した栄養を補う」をテーマとし、管理栄養士の川上えり先生に話を聞きました。試合で失われた栄養の補給の仕方や、疲れを翌日に残さないための献立づくりなどを語っていただきました。
構成●北川和子 写真●ジュニサカ編集部
【前回】練習後の一品として最適な「タラの芽のチヂミ」/常時フルパワーを出せる体を作るレシピ
不足しやすい「3つの栄養素」とは?
5月はすでに東京都では全国大会の予選などが始まり、試合が増える時期です。週末の予定がリーグ戦やカップ戦、練習試合で埋まっているチームは多いのではないのでしょうか。
試合は子どもたちにとって実力が伸びる機会です。
その反面、学年が上がるほどその頻度が増し、過密スケジュールによって子どもの体にかかる負担も大きくなります。みなさんも試合の日のスケジュールを思い浮かべてみてください。早朝に集合、試合の準備、会場まで移動、ウォーミングアップ、試合、待機、ウォーミングアップ、2試合目…こんな風に屋外にいる時間がすごく長くなります。いつもの場所で、いつもの練習メニューを行うことと比べ、試合はどうしても活動時間が長く、お母さん方からは「試合の日、そして翌日は子どもが疲れ切っている」という声がよく聞こえてきます。
さらに、近年は5月の最高気温25度以上の真夏日が増加傾向にあり、体が暑さに慣れていないため、体力を想像以上に消耗してしまうこともあります。だから、今月は「不足した栄養を補う」をテーマにしました。試合で消耗した栄養素を補いながら、頑丈な体を構築するための食生活について紹介していきます。
毎日の食生活においてバランスのいい食事の大切さを、お母さん方も感じていらっしゃると思います。活動時間が長い試合日に特に不足しやすいのが次の3つです。
・タンパク質
・ビタミンB群
・ミネラル類
特に、運動後のタンパク質摂取は重要です。タンパク質は血、肉、内蔵、骨、髪、爪、毛などを構成する「体のもと」となる栄養素です。当然、育ち盛りの子どもたちの筋肉を作り上げる大きな役割を果たしています。サッカーのような激しいスポーツをした後は、筋肉細胞が傷ついた状態になっています。その筋肉を修復し、さらに強くするためにはタンパク質が必要なのです。
そして、体に良質なタンパク質を食事に取り入れるために知っておきたいのが「アミノ酸」とタンパク質の関係です。次のページでは、タンパク質を構成する「必須アミノ酸」について説明していきます。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 練習中にふざける高学年
- 超一流アスリートには共通点がある! 身体が目覚める「骨盤おこし」ってナンダ?
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】岡山県大会 決勝フォトレポート&大会結果「オオタフットボールクラブが10年ぶり3回目の優勝で、全国大会への切符を獲得!!」