「背中を柔らかく鍛えるとサッカーはうまくなる」樋口敦氏による親子向けクリニックを開催!【PR】
2019年06月14日
ジュニアサッカーニュース『ジュニアサッカーを応援しよう!』WEBは6月27日(木)、ファジアーノ岡山で理学療法士を務めた樋口敦氏による親子クリニックを開催します。「小学生のためのヒグトレ 背中を柔らかく鍛えるとサッカーはうまくなる」というテーマで、親子でトレーニングを実践していただきます。指導者の方など、クリニックの様子を見学していただくことも可能です。現在、参加者を募集中。詳細は以下の通りです。

【テーマ】
「小学生のためのヒグトレ ~背中を柔らかく鍛えるとサッカーはうまくなる~」
・樋口敦氏による『ヒグトレ』メソッドの解説
・小学生から取り組めるトレーニングの紹介と実践
小学生のうちに、間違った身体の動かし方、鍛え方をしてしまうと、怪我をしやすい身体になってしまいます。成長期のフィジカルトレーニングには段階があり、この時期にやっておくべきなのが、「モビリティ」(可動性)、「スタビリティ」(安定性)、「ムーブメント」(連動性)の3つ。そのメソッドをもとに、親子でトレーニングを実践していただきます。
『ヒグトレ』は、肩こりや腰痛などにも効果があるものですので、今回紹介するトレーニングや、書籍で紹介しているトレーニングを、是非ご自宅でも親子で継続してください。
指導者や保護者の方のピッチ内で見学も可能です。このページよりお申し込みください。
【登壇者】
樋口敦(ひぐち・あつし)
1983年6月13日生まれ、岡山県出身。理学療法士、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。
大学卒業後、千葉県、神奈川県のスポーツ整形外科に勤務。スポーツ選手を中心に20,000人以上のリハビリを行う。
2011年、ファジアーノ岡山(当時J2)の理学療法士に就任。プロサッカー選手のリハビリ、コンディショニング、トレーニングを2年間担当。
現在はJリーガーやアマチュア選手のパーソナルトレーナーを務める。
今年6月に、初の著書『10代のための新しいトレーニング ヒグトレ 背中を柔らかく鍛えるとサッカーはうまくなる』を上梓した。
Twitter @1983physio
■樋口敦氏 関連記事
・イニエスタは「ヒジの使い方」がうまい! “小さくても勝てる”選手のカラダの使い方とは
・「ストレッチのやりすぎ」は危険。小さな身体でも当たり負けないのは「ムーブメント能力」が高いから
・力任せに蹴ってもボールは飛ばない。ケガをしにくい身体の使い方とは?
・キッズも楽しみながら“柔軟性”を高められる&“可動域”を広げるトレーニング
・可動域を広げる=ケガ予防&運動能力向上。「しなやかな動き」を手に入れる方法は?
【日時】
①6月27日(木)17:30~18:30
②6月27日(木)18:50~19:50
※どちらも同じ内容になります。
【場所】
江東区立竪川河川敷公園フットサル場
〒136-0071 東京都江東区亀戸6-33-10
※雨天決行となります。高架下のため、雨天時も利用可能です。
【持ち物・服装】
・運動ができる服装(ユニフォームでなくても可)
・トレーニングシューズなどの運動靴
【最寄り駅】
JR亀戸駅 徒歩10分
都営新宿線 西大島駅・大島駅 各徒歩15分
【定員】
各回定員:20組(先着順)
【参加費・申込】
当日、現地にてお申し込みが可能です。
お支払いは現金のみ、受付いたします。
・親子で参加する場合
1組(2名)2,000円(税込)
※きょうだいで参加をご希望の方はお問合せください
https://jr-soccer-shop.jp/products/detail.php?product_id=1357
・保護者・指導者の方で見学を希望される場合
1人1,000円
https://jr-soccer-shop.jp/products/detail.php?product_id=1362
【お問い合わせ】
株式会社カンゼン
ジュニアサッカーを応援しよう!WEB編集部
TEL:03-5295-7724
Mail:jr-soccer_info☆kanzen.jp
※☆→@に置き換えてください。
 
【書名】10代のための新しいトレーニング ヒグトレ 背中を柔らかく鍛えるとサッカーはうまくなる
【著者】樋口敦
【発行】株式会社カンゼン
【判型】A5判/160ページ
【発売】2019年6月13日発売
小学校高学年から取り組めるサッカー選手のためのフィジカルトレーニング。サッカーは足を使うスポーツですが、足の力だけでは、力強いボールを蹴ることはできません。脊柱(背骨)のしなりが生んだパワーを肩甲骨と股関節を介して腕や脚に伝えます。そのためには、モビリティ(可動性)、スタビリティ(安定性)、ムーブメント(協調性)を高める必要があります。怪我をしにくく、力強い動きを手に入れるための理論とトレーニング方法を紹介します。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
- 
												
												東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
						 - 
												
												東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
						 - 
												
												【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
						 - 
												
												U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
						 
フットボール最新ニュース
- 
												
												鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
						 - 
												
												日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
						 - 
												
												バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
						 - 
												
												日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
						 - 
												
												ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
						 
大会情報
- 
												
												【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
						 - 
												
												【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
						 - 
												
												【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
						 - 
												
												【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
						 
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
 - 東北トレセンU-14が開催!
 - 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
 - 大社少年サッカークラブが島根県大会を制覇!! 3年ぶり6回目の全国大会出場に歓喜/第40回全日本少年サッカー大会 島根県大会
 - 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
 - 畑喜美夫×幸野健一 両氏が語る、いまサッカー界の育成に必要なこと -“選手が主役”の指導法「ボトムアップ理論」が子どもの自立を促す!-(後編)
 - 【JA全農杯チビリンピック2014 小学生8人制サッカー大会】関東大会 予選リーグ結果
 - 「サッカーを練習している80%の子どもたちは、プロサッカー選手へと変貌を遂げる可能性がある」元バルサ育成統括コーディネーターが語る指導者に求められる資質とは
 - 「軽い」と言われる選手は重心移動ができていない!? 守備力向上のヒントを探る
 - 日本サッカーを世界トップへと導く守備のセオリー。イタリア人指導者が指摘する日本に足りない“遊び心”とは
 















