優勝チームはイタリア国際大会に招待! 「第2回 MIZUNO U10 日本大会」参加チーム募集中【PR】
2019年07月25日
ジュニアサッカーニュースゴールアシストは昨年、ミズノスポーツサービスとのコラボ企画として「第1回 MIZUNO U10 日本大会」を開催した。今年は日本大会の会場を昨年の9会場から12会場に拡大し、「第2回 MIZUNO U10 日本大会」を開催することとなった。
日本大会で優勝したチームは、世界の強豪チームが集うイタリア国際大会(ユニバーサルユースカップ)に、ゴールアシストが遠征渡航費を全額負担する形で出場することができる。大会概要は以下のとおり。
大会概要
【予選大会(2019年9月~10月)】
全国12会場で開催。フットサル形式(5人制)で行われる。
↓
【決勝大会(2019年12月25日)】
各会場1位で決勝大会(アミノバイタルフィールド/東京都・調布)。サッカー形式(9人制)で実施。
↓
【決勝大会(2020年4月10日〜13日)】
優勝チームが国際大会(イタリア)に出場
国内大会概要
【対象】
①日本国内で活動する小学生4種登録のサッカー単独チーム(一つのチームから、複数チームで参加できる)
※サッカースクール、海外遠征・留学コーディネイト事業を行っている企業・団体からのお申込はご遠慮いただいております。
②2009年1月~12月生まれの18名までの選手で構成されたチーム。(男女の性別は問わない)
③予選大会を通じて、選手は、他のチームで参加していないこと。(所属するチームが複数のチームで参加する場合を含む)
④ベンチに入る予定の監督・コーチは20歳以上であり、当事者能力があること。
⑤日本大会に優勝した場合、2020年4月10日~13日(予定)のイタリア国際大会に出場可能なチーム。(選手9名~、スタッフ1名~)
⑥選手は、健康で、ルールを遵守でき、かつ保護者の同意のある者とする。
⑦大会当日の開会式および閉会式には必ず参加すること。
⑧出場チームおよび選手は、肖像権の使用に承諾したものに限る。
⑨大会参加にあたり、各会場までの往復渡航費、宿泊費、食費等のすべての経費を自己負担できること。
【日程】
・予選大会:フットサル形式(5人制)
2019年9月~10月
・決勝大会:サッカー形式(9人制)
2019年12月25日
【会場】
・予選大会
仙台(宮城県)、佐野(栃木県)、千住(東京都)、新木場(東京都)、調布(東京都)、藤沢(神奈川県)、京都(京都府)、大阪(大阪府)、垂水(兵庫県)、芦屋(兵庫県)、和田岬(兵庫県)、広島(広島県)
・決勝大会
アミノバイタルフィールド(東京都)
【参加チーム】
・予選大会
各会場16チームまで
・決勝大会
12チームまで
【参加費】
・予選大会
9,000円+消費税/1チーム
・決勝大会
10,000円+消費税/1チーム
【申込方法】
参加希望のチームは、大会申込フォームからお申込ください。
※申込フォームはこちら
その他詳細は、大会公式ホームページをご参照ください。
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
-
動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】2021.01.15
-
実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】2021.01.13
-
「動きながらの技術」はサッカーに必要不可欠。技術と戦術をつなぐ“ダイナミックテクニック”とは2021.01.11
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】
- “プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る
- 「動きながらの技術」はサッカーに必要不可欠。技術と戦術をつなぐ“ダイナミックテクニック”とは
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 24歳のGM、林舞輝。生まれたときから「ボールを蹴っていた」
- 動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】