「たくさん動いたからエネルギー補給をしなくちゃ」と子ども自ら…。親子で一緒に“食育”を学ぶ価値
2019年08月02日
メンタル/教育ジュニアサッカーに関わる指導者・保護者のためのWEB媒体『ジュニアサッカーを応援しよう!』は7月下旬、夏休み特別企画として「親子で学ぶジュニアアスリート栄養学、親子で一緒に補食・スポーツドリンク作り」を開催しました。サッカーが大好きな小学生男児2人を連れて参加したライターが、当日の様子をレポートします!
取材・文●北川和子 写真●ジュニサカ編集部
プロアスリートの食事の量にびっくり!
「親子で学ぶジュニアアスリート栄養学」に登壇したのは、『ジュニサカ』の食育連載でおなじみの管理栄養士、川上えりさんです。当日は、5組の親子が参加。前半は、栄養学について学び、後半は子どもたちが簡単な調理に挑戦しました。
最初は、栄養学についてレクチャーを受けます。まず、体を構成するタンパク質、エネルギー源となる炭水化物や脂質、そして体調を整えるビタミン・ミネラル・食物繊維について学びました。
「ヒトの体を自動車に例えると、車のボディを作っているのがタンパク質。でも、車があっても燃料がないと、走らないよね? その燃料の役割をしているのが、ご飯やパンです。そして、なめらかに車を動かすために必要なのが、エンジンオイル。野菜に多く含まれているビタミン・ミネラル・食物繊維が車にとってのオイルの役割をしています。3つの条件がそろうと、ほら、自動車は前に進むことができました!」(川上さん)
川上さんは、子どもでも理解しやすいよう、人間の体を「自動車」、エネルギー源を「燃料」、ビタミン・ミネラル類を「オイル」に例えてそれぞれの働きや相互作用について説明します。子どもたちは、「自動車」「燃料」「オイル」の3つの条件がそろうと自動車が動き出すスライドに真剣に見入っていました。
続いて、会場のスクリーンに川上さんが栄養指導をするプロのアスリートの一食分の食事が映し出されます。
たっぷりのご飯、パン、めん、肉、味噌汁、野菜、ヨーグルト、果物、ジュースと牛乳……。1食で1,500kcal相当の食事は、子どもたちにとっては、異次元の量だったようで、驚きの声がもれました。
筆者の子どもも「あんなに食べたら、お腹いっぱいになっちゃうよ!」と目を丸くしていました。アスリートたちが高い意識を持って食事をとっている姿を垣間見ることで、食事とスポーツの密接な関係性について感じ取ることができたようです。
その後はクイズも交えながら、学童期(6歳~11歳)の理想的な食事について学びました。
学童期の1日に必要なエネルギー量の目安は男の子で1,800kcal、女の子は1,700kcal。川上さんによれば、カロリーを意識しながら、栄養バランスも意識することがとても大切だといいます。
とくに、骨量が増え続ける17歳までの時期は、カルシウム、ビタミンD、マグネシウムの摂取量が大人になってからの骨の健康にも大きな影響を及ぼすとのことでした。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- ロンドン五輪代表・吉田麻也選手が炭酸飲料を飲まない理由
- 日本一に輝いた強豪・流経柏高校の本田監督が語る“勝利の哲学”
- 池上コーチの一語一得「GKをやらされたあげく、PK戦では交代させられた」
- 久保建英選手に続いてアメリカの若き有望株もバルサ育成組織を退団し帰米