【週末の参考に】キッズ 練習メニュー 「ボール相撲」 【U8~U10】
2019年09月20日
サッカー練習メニュートレーニング
ボール相撲
■対象年齢
8~10歳
■練習の目的
コミュニケーション、バランス能力、反応能力
■ルール
① ボールを股の下に挟んで、ボールを落とさないようにして歩く。
② 歩いていて出会った子どもと尻相撲をする。
③ お尻でぶつかり合って、相手のボールを落とす。
④ 子どもは、つい手を使ってボールを落とそうとするので、手を使わないということを強調する。
■ポイント
この年代の子どもにとっては、言葉よりもからだを介して非言語的なコミュニケーションのほうが有効であるかもしれない。このトレーニングはからだとからだを合わせることになるので、コミュニケーション能力を養うことが期待できる。なかには体格の大きい子どもが強く当たりすぎて、友だちを泣かしてしまうこともあるかもしれない。しかし、そういったことで、コミュニケーション能力が養われるともいえるだろ。また、すぐに相撲をはじめるのではなく、ボールをひざに挟んだ状態で散歩してみるのもよい。歩きにくい状態での動作を繰り返すことで、バランス能力を養うことができる。
■バリエーション
グループ分けをして競争させる。ボールを落とされたらコートの外に出て、最後まで残った人のいるチームが勝ち。
※引用元:ジュニアサッカー キッズのトレーニング集―U‐6/U‐8/U‐10・幼児~小学生
■ジュニサカ サッカー練習メニュー
U6/U8/U10/U12を中心とした練習メニューを紹介。一人でも出来る練習方法やトレーニング論なども
https://jr-soccer.jp/category/column/training/
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
- 近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
- 「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
- 【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
- リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
- 前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2024.03.09
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 愛知大会】フォトギャラリー2024.03.09
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 「2024 JFAトレセンU-12関西」参加メンバー発表!
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 「JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会」で輝いた8人の選手たち/ジュニサカMIP
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- 「ストレッチのやりすぎ」は危険。小さな身体でも当たり負けないのは「ムーブメント能力」が高いから
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?
- 「足が左利きの人は腸が歪みやすい」利き手・利き足が食生活にどう影響を与えるのか
- 子どもがプレーを「自ら決断する」意味。パルメイラスU11監督が語る指導の本質【6・7月特集】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉