【保護者・子ども編】年末年始は読書をしよう! お正月にオススメのサッカー関連書籍4選
2021年12月13日
読んで学ぶ/観て学ぶ年末年始は学校やサッカークラブの活動も休みとなり、家で過ごす時間が増える家庭も多いのはないでしょうか。いつもよりも少し時間がある正月休みに、サッカーについて勉強できる書籍をジュニサカ編集部がセレクトしました。
目次
1. 【子ども向け】君はどんなタイプの選手? 必要な練習を知ろう!『ジュニアサッカープレーヤータイプ別診断トレーニング』
2. 【子ども向け】ボランチって何? ポジションの違いや役割をマンガで学ぼう!『マンガでたのしく学ぶ!ジュニアサッカー世界一わかりやすいポジションの授業』
3. 【保護者向け】自分の子どもに合った食べ物を知ろう!『10代スポーツ選手のためのパーソナルフードトレーニング 最先端の栄養学に基づく新しい食事バイブル』
4. 【親子向け】親子で一緒にできる! おうちでできるトレーニング
『10代のための新しいトレーニング ヒグトレ 背中を柔らかく鍛えるとサッカーはうまくなる』
【子ども向け】君はどんなタイプの選手? 必要な練習を知ろう!
『ジュニアサッカープレーヤータイプ別診断トレーニング』
「自分で目標をたて、実行できるようになることは夢を叶えるための近道」
40の質問に答えて自分のタイプを導き出す! 自分のタイプを知り、目標を設定し、夢を叶えるために必要な練習を自分で考えることができるようになる。自律心と想像力を養うサッカーノートです。
●ここから書籍の一部が読めます!
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
【子ども向け】ボランチって何? ポジションの違いや役割をマンガで学ぼう!
『マンガでたのしく学ぶ!ジュニアサッカー世界一わかりやすいポジションの授業』
サッカーのポジションごとの役割、どこまで知っている?マンガで読むからオトナも子どももわかりやすく、サッカーに必要なポジションの役割を理解できます! 新しいポジションを任された子どもや、サッカーを知らない保護者もマンガで勉強できる内容です。
●ここから書籍の一部が読めます!
「デカイ!」がすべてじゃない! “守備の要”センターバックに必要な能力は?
【保護者向け】自分の子どもに合った食べ物を知ろう!
『10代スポーツ選手のためのパーソナルフードトレーニング 最先端の栄養学に基づく新しい食事バイブル』
“勝つカラダ”に変える、画期的な食事提案。血液タイプ、生活環境などから、その子にもっとも適した栄養のとり方がわかる! 自分の得意な食材を見つけよう! 長年、血液栄養の研究に携わり、現在はプロアスリートの食事を支え続けるフードトレーナーみとまりの初の著書!
●ここから書籍の一部が読めます!
「足が左利きの人は腸が歪みやすい」利き手・利き足が食生活にどう影響を与えるのか
【親子向け】親子で一緒にできる! おうちでできるトレーニング
『10代のための新しいトレーニング ヒグトレ 背中を柔らかく鍛えるとサッカーはうまくなる』
怪我をしやすいのは、身体の鍛え方が間違っているからかもしれない。小学校高学年から取り組めるサッカー選手のためのフィジカルトレーニング! 怪我をしにくく、力強い動きを手に入れるための理論とトレーニング方法を紹介します。
●ここから書籍の一部が読めます!
力任せに蹴ってもボールは飛ばない。ケガをしにくい身体の使い方とは?
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 8年間でオスグッド患者ゼロ!! 子どもの心身のケアを徹底するT・フジタ枚方の取り組み
- 「JFAナショナルトレセンU-12関西」が開催!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 山口育成担当技術委員長に聞く! リーグ戦の推進は四種年代のサッカーをどう変えるか?
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- ビルドアップを磨くトレーニングメニュー&オーガナイズ【スモールサイドゲーム】