ラスタサッカーアカデミー南与野校が無料スクール体験会を実施
2022年02月24日
ジュニアサッカーニュース埼玉県さいたま市で活動するラスタサッカーアカデミーは、南与野校の新規開校に伴い、無料スクール体験会を実施している。
同アカデミーは他クラブにはないトレーニングメニュー構成で、コーディネーショントレーニングの要素を取り入れながら徹底的に基礎技術を磨いていくのが特徴。また、「リズムを変える。すべてが変わる」をキャッチコピーに、リズム感を高めることで運動パフォーマンスを向上させる画期的なスポーツリズムトレーニングなど、常に新しいトレーニングを提供していく。スクールマスターはJFL・横河武蔵野FC(現・東京武蔵野ユナイテッドFC)などでプレーした勝野洋平氏が務める。
詳細は以下の通り。併せて同アカデミーではスクールマスターの勝野洋平氏が個別にレッスンする『KATSU式プライベートレッスン』の参加者も募集している。
『無料スクール体験会』概要
【対象】
・U-6 (年少・年中・年長生)
・U-9 (小学1・2・3年生)
・U-12(小学4・5・6年生)
※各クラス先着15人まで
【日時】
・毎週水曜日・土曜日
・U-6 16:10~17:00
・U-9 17:15~18:15
・U-12 18:20~19:40
【場所】
デフストリート(Def street)フットサル場
埼玉県さいたま市桜区上大久保字東778-1
『KATSU式プライベートレッスン』概要
【対象】
幼児~大人
【内容】
参加者の特徴に合わせた特別メニューによる個別レッスン
【場所】
参加者の自宅近郊で球技ができる公園や広場
※有料施設を利用する場合は参加者が使用料を負担
【料金】
・体験レッスン60分無料(※1回限り)
・60分:10,000円(税込み)
※ラスタサッカーアカデミー加入者は60分:8,000円(税込み)
【お問い合わせ・お申し込み】
勝野洋平(かつの・ようへい)
TEL:090-5543-4542
Mail:yo23hei@gmail.com
HP:https://www.rasuta-academy.com/
【クラブ・プロフィール】
ラスタサッカーファミリー(RSF)
埼玉県さいたま市の浦和地域で育った選手たちに、働きながらフットボーラーとしてチャレンジする環境を与えることを目的とし、現代表・総監督の勝野敏志氏が1992年に創設。チーム名の由来はジャマイカのラスタファリ思想(原点回帰)から。関東社会人リーグ2部参入を目指し、現在は埼玉県社会人リーグ2部に所属。
公式HP:https://www.urawa-rasta.com
【スクールマスター・プロフィール】
勝野洋平(かつの・ようへい)
1986年11月5日生まれ、埼玉県出身。花咲徳栄高校、浜松大学を経て2009年にJFL・横河武蔵野FC(現・東京武蔵野ユナイテッドFC)に加入。2年目は17試合に出場し主力として活躍。その後、全国のトップアマチュアクラブを渡り歩き、2012年は福島ユナイテッドFC(現・J3)、13年はデッツォーラ島根、14~15年はtonan前橋でプレー。現在は関東リーグ参入を目指す埼玉県2部のラスタサッカーファミリーでプレーイングマネージャーを務めながら、同クラブの各スクールでジュニア選手を指導している。JFA公認B級コーチ、スポーツリズムトレーニング協会認定デュフューザー。
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「反抗していたことが馬鹿らしく感じた」。“自由だった”井手口陽介の価値観を変えた母の病気
- 「FUJI FILM SUPER CUP 2023 NEXT GENERATION MATCH」に参加する日本高校サッカー選抜メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 日本と世界の少年サッカーの違い。日本の子どもは「コーチに従うだけ」「サッカーに時間を費やしすぎ」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?