川添孝一流コロナ禍における基礎技術向上メソッド。ストライカーに必要な”シュートの型”とは
2022年03月04日
戦術/スキルコロナ禍になって2年が経過する。コロナ禍でチーム活動ができなくなった子どもたちを集めて人知れずプライベートレッスンを開催している川添孝一氏。今回はそんな川添氏が伝授するマル秘テクニックを、3月7日(月)に発売となる『フットボール批評 issue35』から一部抜粋して紹介する。
『フットボール批評 issue35』
文●清水英斗 写真●Getty Images
得点力アップのための川添流のマル秘テク
間合いやキックなど、基本的な技術も大切だが、やはり川添さんと言えばFWだ。得点力を高めるフィニッシュには独自のメソッドを持っている。
「シュートはまず浮かさないこと。ボールが少し上がったところ、GKの腕の高さくらいが一番止められやすいんです。腰から下へシュートが行けば、何かが起きます。僕は点取り屋だったけど、結局これが一番入りやすいですよ」
シュートを中途半端に浮かさないためには、インサイドキックと同じく、自分の真下でボールを捉えることだ。
「インステップキックも、蹴り足が伸び切ってしまう子どもは多い。どうしても身体の前や横など離れたポイントでボールを捉え、遠心力を利かせて足を振り回そうとしがちですが、そうではなく自分の幅で、頭の下で蹴ります。軸足も軽く曲げて、遊びを残す。
自分の幅ですべてコントロールするのは、シュートもパスも、ドリブルも全部一緒です。いつでも足で触れる範囲にボールを置く。その範囲をボールが出てしまったら、もう〝運ぶ〞とは言えません。速く行こうとすると、みんなドリブルができなくなります。プレーは自分の幅で行う。シュートを打つのも、その中で収めなければいけません。
そうやってボールを真下で捉え、蹴る瞬間は 顎を引いて全体重を思いっ切りかけ、サイドネ ットの下側に入れるように狙います。顎を引い て上半身が被さっていれば、ボールが浮くわけ がないですからね。シュートコースは眉毛でゴ ールバーを、こめかみでゴールポストをイメージして打ちます。
フリーのシュート練習でしっかりコントロールできず、枠を外してばかりのチームは負けることが多いですね。私が現役の頃は、試合前のシュート練習を見せて、対戦相手にプレッシャーをかけたものです」
こうした基本的なシュートを磨きつつ、自分の得意な型を作るのが大切だと川添さんは言う。「どんな状況でも、ここにボールがあれば必ずコースに蹴ることができる。そういう型がストライカーには絶対に必要です。型はポジションごとに、DFならヘディングのクリアなど、それぞれあるはず。FWの場合は、斜め45度からピンポイントでサイドネットを貫くなど、徹底して自分の型を作ることが大切です」
全文は『フットボール批評 issue35』からご覧ください。
【商品名】フットボール批評 issue35
【発行】株式会社カンゼン
【発売日】2022/03/07
【書籍紹介】
特集 サッカー4局面の解剖学
「攻守の切り替え」は死語である
サッカーの局面は大まかにボール保持、ボール非保持、攻撃→守備、守備→攻撃の4つに分けられる、とされている。一方でビジネスの局面は商談、契約などには分けず、プロジェクトの一区切りを指す意味合いで使われることが多いという。しかし、考えてみれば、サッカーの試合は区切りにくいのに局面を分けようとしているのに対し、ビジネスの場面は区切れそうなのに局面を分けようとしていない。禅問答のようで非常にややこしい。
が、局面そのものを一区切りとするビジネスの割り切り方は本質を突いている。プロジェクト成功という目的さえあれば、やるべきことは様々な局面で自然と明確になるからだ。ならば、ビジネス以上にクリアな目的(ゴール)があるサッカーは本来、ビジネス以上の割り切り方ができる、はず。結局のところ、4局面を解剖する行為は、サッカーの目的(ゴール)を再確認するだけの行為なのかもしれない。
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 8年間でオスグッド患者ゼロ!! 子どもの心身のケアを徹底するT・フジタ枚方の取り組み
- 「JFAナショナルトレセンU-12関西」が開催!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 山口育成担当技術委員長に聞く! リーグ戦の推進は四種年代のサッカーをどう変えるか?
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- ビルドアップを磨くトレーニングメニュー&オーガナイズ【スモールサイドゲーム】