ビルドアップ能力を自然に高めるスモールサイドゲーム。スペインで行われるトレーニングデザインとその意図とは
2024年03月13日
育成/環境近年、様々な戦術理論やトレーニング方法が提唱されているが、まずは子どもたちにゲームをやらせてみてから指導者が分析をし、子どもたちに経験させたいポイントを見つけて、それが自然に発生するようにゲームに制約を設けて工夫する必要がある。このようなアプローチをスモールサイドゲームによって行うことができる。そこで今回は『サッカー スモールサイドゲーム研究 課題を制約主導アプローチで解決するためのトレーニングデザイン入門』より、ビルドアップ能力が自然に高めることができる環境をもたらすスモールサイドゲームの一例を一部抜粋して紹介する。
著●内藤清志
ビルドアップのトレーニングに最適なスペインの7人制サッカー
スペインで行われている7人制サッカーにはオフサイドラインが設定されています。(図4)コートのサイズはフルコートを利用すれば2面つくることができるサイズです。
日本であればフルサイズのコートは縦105m×横68mが大半ですが、スペインはどの町にもサッカーコートがある一方でコートサイズはまちまちですから、大体フルコートを2分割したサイズと考えればよいのではないでしょうか。
オフサイドラインはゴールラインから12メートルの位置に引かれていて、オフサイドラインを越えるまではオフサイドは適用されないルールになっているのです。その他のルールはサッカーと変わりません。タッチラインを出ればスローインで再開しますし、コーナーキックもあります。20分ハーフで試合は進められていきます。
守備側からしたらコンパクトな陣形をとりにくいというものです。通常であれば、最初のオフサイドラインはハーフウェイラインになりますが、オフサイドラインは、それよりも低い位置(守備側からすると)になるからです。守備がコンパクトにしてきたら、相手のフォワードは残って待ち伏せしていればいいのです。つまり守備側は“間延び”した形になりやすいといえるでしょう。(図5)攻撃しているフォワードの選手からしたら、ディフェンダーの背後にポジションをとることができます。
ビルドアップについては、人数は7人制なので、うしろからつないでいくと次第にずれが生じます。2-3-1の陣形が主流となっており、中盤の3人の選手のうちサイドの2人は外側に張り出したプレーをするようになります。そして、うしろの2人(センターバック)が数的優位な状況ですのでビルドアップは容易になります。たとえ、センターバックがミスをしても相手のアタッカーと1対1になりにくいわけです。(図6)
このオフサイドラインの付いた7人制サッカーでは、オランダのフィルジル・ファン・ダイクのように対人的に強いセンターバックというよりは、自分で持ち上がることのできるビルドアップ能力の高いスペインのパウ・トーレスのようなプレーヤーを生み出しやすい環境といえるかもしれません。
一方で前述のようにオフサイドラインを意識するため、日本の“団子サッカー”のような状態にはならないという利点が考えられる反面、あえていうならば、密集したところから個人技で抜け出すような選手が育ちにくいという点が考えられます。
スペインでは狭いスペースから広いところに展開したり、サイドに張っていたり、あるいはオフサイドにならない絶妙なポジションで待つなど、組織の一員として対応しなければならないことを理解したサッカーになります。どのようにボールを動かすか、どこにポジションをとるかなどが重視されます。
指導者も技術的なミスはあまり指摘せず、「ここに来たらこうする」というようなボールの道筋(基本的な動かし方、ゲームモデルなどと表現される)を指導している印象があります。
全文は『サッカー スモールサイドゲーム研究 課題を制約主導アプローチで解決するためのトレーニングデザイン入門』からご覧ください。
【商品名】サッカー スモールサイドゲーム研究 課題を制約主導アプローチで解決するためのトレーニングデザイン入門
【発行】株式会社カンゼン
【発売日】2024/03/14
【書籍紹介】
エコロジカル・アプローチにもつながる本質的なサッカーコーチングバイブル
トレーニングメニューを真似するだけでは選手の成長にはつながらない
エコロジカル・アプローチにもつながるサッカー脳を鍛える
全年代、全レベルに対応!トレーニングとしてのミニゲーム大全
【関連記事】
・ビルドアップ能力を自然に高めるスモールサイドゲーム。スペインで行われるトレーニングデザインとその意図とは
・ビルドアップを磨くトレーニングメニュー&オーガナイズ
・スペシャリスト育成のためのクアトロゲーム。オランダで盛んに行われる練習の制約と調整
・SSGsでコーチングはNG?指導者が考えるべき子どもたちの学習プロセスと言葉の役割とは
・子どもたちに状況判断を促す4対4。意図的に数的差異を生み出すデザイン
・4ゴールのゲームは守備の練習にはならない!? 課題となるタスクから逆算し正しく制約を課す
・自分の守備・カーバーリング・サポートの範囲を理解する。攻守における距離感を養うための制約
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
-
U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.10.17
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.10.16
-
フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!2025.10.08
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- 『フットボールサミット第10回』重版が決定! 内田篤人選手の高校進学における覚悟
- 生と死を強く考えさせられた石川直宏選手の「2011」