風間八宏氏監修!! 世界に通ずる“トラウムトレーニング”流のファーストタッチ習得術とは【後編】
2014年02月13日
コラム前編に続き、風間八宏氏(現川崎フロンターレ監督)が監修するサッカースクール「トラウムトレーニング」流のファーストタッチ習得術を紹介します。
文●鈴木康浩 写真●編集部
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.30秋号』P058-063より転載
「矢印」──敵の動きの逆をとる
味方とのパス交換の精度が上がってきたら、敵をつけた状況下でのトレーニングに移ろう。内藤氏はここで「矢印」という言葉を使って説明する。
「敵が自分にプレッシャーをかけてくる方向の『矢印』があると考えます。その矢印と同じ方向で勝負すれば、単純に体のスピードが速いほうが勝つ可能性が高くなります。だから、『今日はこの相手には体のスピードで適わないな』と感じたときは、その『矢印』に対して逆をとればいい、あるいは自分の意図するように矢印を出させる。『矢印』がどの方向に向いているか、しっかりと敵の動きを見ながら判断し、技術のスピードを上げて逆をとるのです」
敵の『矢印』が大きいほど、つまり、相手のプレッシャーが強いほど、むしろ相手の逆はとりやすい。
「どんなに敵のプレッシャーが速かったとしても、ファーストタッチでボールを『家』に置いておき、敵が来た瞬間に、近くにいる味方を壁にするようにパスを出してリターンを受ければ、敵がこちらに向けている『矢印』と入れ替わることができます。そうやって敵の大きな『矢印』を回避できると、相手を置き去りにできるので、むしろ攻撃時には大きなチャンスになりやすいのです」
この「矢印」の考え方に関連して、トラウムトレーニングで実践している有効なトレーニングに「鬼ごっこ」がある。鬼に体を触られないように、味方をうまく利用しながら)ボールを保持するゲームだが、あるルールがカギを握っている。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- 【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!
- 【2012足柄FCチャレンジカップ】結果
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP