一人ひとりの個性を大切にする“個人主義”と“利己主義”の違いは? 世界一子どもが幸せな国・オランダに学ぶ「共生の心」の育み方

2017年02月08日

コラム

2013年に発表されたユニセフによる子どもの幸福度調査で世界第1位を獲得し、その独自の教育法に世界から注目を集めるオランダ。サッカー強豪国としても知られるオランダで行われている教育法とは? オランダの教育・社会事情を研究するリヒテルズ直子氏の著書『世界一子どもが幸せな国に学ぶ愛をもって見守る子育て』から一部抜粋して紹介します。

(文●リヒテルズ直子(教育研究家) 再構成●ジュニサカ編集部 写真●Getty Images)

『世界一子どもが幸せな国に学ぶ愛をもって見守る子育て』より一部転載


kosodate001

個人主義と利己主義の違い

 さて、個性の強い子どもや大人ばかりになったら、はたして社会の統制は取れるのかしら、と不安に思っているママやパパも多いことでしょう。

 たしかにオランダでも、一人ひとりの個性を大切にする個人主義は、ときどき利己主義と混同され、「人に迷惑をかけないのだったら何をしたっていいじゃないか」という独りよがりの人が実際に増え、ギスギスした社会になっていったことも事実です。

 そういう望ましくない変化を振り返って、大人たちは、人それぞれ、自分なりの小さな貢献をしながらこの社会を成り立たせていけるように、学校でもそういう社会をつくるように、と考えるようになりました。

 ちょっと難しい言葉かもしれませんが、こうした社会は「インクルーシブな社会」と呼ばれます。いろいろな特質や背景を持つ人たちがお互いを尊重し合い、受け入れ合ってつくる社会のことです。

 オランダの幼稚園や小学校では、クラスの中での役割分担を、先生が「はい、日直さん」というように順番で機械的に割りあてることをしません。先生は、それぞれの子どもが自分で進んで役割を選び、子どもたち同士が話し合って分担するように指導します。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク