“チームの結果”と“個々の育成”を両立させるアルゼンチンの育成法。ジュニア世代から求められる専門性
2017年04月14日
コラム日本から見た南米のサッカーといえば、テクニックなどの技術力をイメージされる方が多いのではないでしょうか。確かに、ブラジル代表のネイマールやアルゼンチン代表のリオネル・メッシ(ともにバルセロナ)など南米出身の選手たちは、華麗なプレーで観客を魅了します。では実際のところ、南米の名門クラブではどのような選手育成を行っているのでしょうか。今回は育成型クラブとして定評があるアルゼンチンの名門CAラヌースで指導者として活動する飯沼直樹氏の言葉から、ジュニア世代から身につくておくべき個人戦術を学びます。
文●栗田シメイ 写真●Getty Images
“結果”を最重要視するアルゼンチンサッカー
飯沼氏が所属するラヌースは、ボカ・ジュニアーズ、リーベル・プレートといったアルゼンチンの5大クラブほどの知名度があるわけではない。しかし、育成に関して非常に定評があり、国内有数の育成型クラブとして認知されている。
ラモン・カブレロが監督に就任した2007年には、ユースからトップチームに続々と若手選手を引き上げ、前評判を覆しリーグ優勝を果たした。2010年以降は、国内リーグ2位2回、3位1回と安定した成績を残し、2013年にはコパ・スダメリカーナも制す。同年には南米チャンピオンとして、スルガ銀行杯で柏レイソルと対戦するなど、その育成力を強みに国内外から脚光を浴びている。
そんなラヌースで指導者となった飯沼が最初に気づいたのは、クラブのサッカーへの向き合い方が、ジュニア~トップまで一貫しているということだった。
「アルゼンチンサッカーでは、カテゴリー問わず、“勝利至上主義”という思考回路が浸透しています。ちょっとした練習試合、練習中のミニゲームでさえ、とにかく“負ける”ということを受け付けません。日本では、結果よりも内容を重視することもあるもしれませんが、アルゼンチンは真逆。
なので、極力リスクを避けるプレーを選択しますし、冒険しても大丈夫な局面や位置をしっかり教えます。根底にあるのは、負けないためにです。小さな頃から目の前の試合を全力で戦い勝ちを目指すこと。将来の夢ばかりではなく、目の前の試合に集中して、それを10年、15年と続けていくとことがプロサッカー選手への近道となる。ヨーロッパへの道が開ける。そんな風に、子どもたちも捉えていますね」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 練習中にふざける高学年