「好きなことに挑戦をつづける」異色のアスリート。子どもたちに語った“ユメの軌跡”
2018年06月06日
コラムサッカー選手や、そのOB・OG、あるいは他競技の選手などが“夢先生”となって教壇に立ち、「子どもたちの心身の健全な成長に寄与する」ことを目的とした『JFAこころのプロジェクト』。今回は、車いすバスケットボールのトッププレーヤーであり、その後、車いすフェンシングへと転向した安直樹(やす・なおき)選手が、夢先生を務めました。
取材・文●三谷悠 写真●ジュニサカ編集部 協力●東京地下鉄株式会社
“優しさと一体感”に包まれたゲームの時間
今回、夢の教室の舞台となったのは、市川市立信篤小学校。その5年生の子どもたちを相手に、車いすバスケットボールの元日本代表であり、現在は車いすフェンシング選手として活動する安直樹選手(40歳)が、教壇に立ちました。
現在、安選手は東京地下鉄株式会社に所属しながら、2020年の大会出場を目指しています。初めて夢先生を務めたという安選手は、「緊張でいっぱいでしたが、子どもたちが元気いっぱいで、逆に僕が引っ張られました」と、子どもたちと一体となって授業を進めました。
まず、行われたのは体育館でのゲーム。今回の夢先生である安先生も含めて、クラスが一致団結しないとクリアできないゲームに挑みます。特に難しかったのが「だるまさんが転んだ」。全員が手をつないで一列に並び、鬼役のアシスタントがボールを手放しているときだけ前に進めるというもの。30メートルほど先に設定されたゴールを目指しますが、手が離れたり、鬼がボールを持っているときに動けばスタートラインからやり直しなど細かいルールが設けられ、子どもたちは四苦八苦。そして、2回連続の失敗のあと、作戦タイムが行われました。
何とかクリアしたい子どもたちからは、「ボールが浮いた瞬間に前に進もう」「みんなで声を掛け合うのがいいと思う」といった意見が次々に飛び出し、それを安先生がまとめていきます。そして最終的には、「ボールが高く上がったら3歩進んで、低いと1歩進む。ボールの高さをよく見て、みんなで『3!』『1!』と掛け声を出す」という作戦に決まりました。
再開後は徐々に列が揃い始め、6回目の挑戦でついにクリア! 全員で力を合わせての目標達成とあって、歓喜の輪ができました。安先生も、「(作戦タイムの)時間がオーバーするくらいたくさんの意見が出て、子どもたちに本当に助けられました」と喜びもひとしお。また、車いすの安先生に配慮して、「安先生に合わせる」という案も出るなど、優しさと一体感に包まれて、ゲームの時間は幕を閉じました。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- ESTRELLAS.FCがPK戦を制し福島県大会連覇達成!スコアレスでも選手を信じた指揮官/第40回全日本少年サッカー大会 福島県大会
- 「僕、みやぎへ行く」。日本代表の”10番”香川真司、サッカー人生を変えた決断までの道
- 練習ではうまいのに試合になるとできない?
- 超一流アスリートには共通点がある! 身体が目覚める「骨盤おこし」ってナンダ?
- 岡崎慎司の成長物語。「どこにでもいるサッカー少年」が本気でプロを目指すまで