【8月特集】考える力はまず少人数制で鍛える
ジュニサカでは、育成年代の発展のために「特集」と題して連載をスタートしました。8月の特集のテーマは「考える力はまず少人数制で鍛える」です。11人制から8人制に切り替わって約7年が経過しました。なぜ8人制にしたのか、そのことと6月・7月に特集した「認知」は深く関わっています。ジュニア年代は「見る」情報量が多いと混乱が生じます。だからこそフィールドの人数を少なくして「見る」量を限定させて段階的にサッカーを学んでいく必要があります。改めて少人数制のトレーニングやフットサルに取り組む価値を深く掘り下げていきます。
取材・文●木之下潤
8月特集
■第1回
・改めて考えたい「8人制サッカー」の意味。少人数制で“判断力”が養われる理由
■第2回 フウガドールすみだ・須田雄大監督インタビュー
・「フットサルって足下がうまくなりますよね」。それだけじゃないメリット ”重要な決断” が繰り返される価値とは
・優れた“判断力”を持つ選手を育てるには、まず環境を整えよ。「このピッチ、このサイズのボール、このルールを与え、その中でプレーをしましょう」
・「ジュニアでは5対5でプレーするのもまだ大きい」。考える力は”2対2″から鍛える
・なぜ育成年代では「2対2」が重要なのか? フットサルから「オフ・ザ・ボール」を学ぶ価値を考える
・“認知-決断-実行”は同時に伸ばす。考える力を身につけることが「成長への一番の近道」
■第3回
・フットサル=スモールサイドのサッカーでいいのか? 「少人数制」のメリットを考える
これまでの特集
■4月
「ジュニア年代の課題」
■5月
「選手の出場機会を考える」
■6月・7月
「サッカーにおける「視る」とは何か」
ジュニサカ編集部では、今後ジュニアサッカーのためになる様々な企画にチャレンジしていきたいと考えています。そこで随時、読者やユーザーの皆様からのご意見を募集しています。
「8人制サッカー」
「リーグ戦」
「年間スケジュール」… etc.
育成現場に関わる様々な情報を気軽に送ってください。SNS(Twitter/Facebook/Instagram)にて“ハッシュタグ”『#ジュニアサッカー検証』で投稿、または「jr-soccer_info[アットマーク]kanzen.jp」までご連絡ください。
※なお、投稿していただいた情報は今後の企画の参考にさせていただくこと、またジュニサカ本誌やWEB にてご紹介させていただく可能性がございます。
■その他の特集・連載
・ミゲル・ロドリゴが教えてくれた「才能を引き出す」11の魔法
・競技規則を理解しよう
・8人制サッカー検証
・JFA田嶋幸三会長と考えるジュニアサッカーのこれから
・いわきFCの果てなき夢
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
-
U-17日本代表候補、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.09.25
-
「JFA 女子GKキャンプU-13/U-14」参加メンバー発表!2025.09.23
-
フットサル日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバー発表!2025.09.22
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 「JFA 女子GKキャンプU-13/U-14」参加メンバー発表!
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- 清武弘嗣選手が経験した苦い全少での思い出と父の熱き教え【後編】
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- 2015ナショナルトレセンU-14前期の参加メンバーが発表!
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- 「JFAナショナルトレセンU-12関西」が開催!