普段のトレーニングにフットサルを取り入れることは必要!? ジュニア年代の指導を考える【後編】

2013年12月03日

コラム

前編に引き続き、エスポルチ藤沢(神奈川県藤沢市)・広山晴士代表にお話を聞いています。後編では、指導者と子どもたちとの付き合い方、接し方を考えながら、チームづくりしていく大切さを紹介していきます。

文●山本浩之 写真●佐藤博之

 

(前編はこちらから)


ゴールデンエイジに縛られて、頭でっかちな指導者にならないように注意する

「ここまでに話してきた“駆け引き”の部分は、サッカーとフットサルに共通しているものです。高校生になって、より競技志向が高まって、相手のプレッシャーがきつくなったときには、チーム戦術としてはシンプルさが要求されることもあるでしょう。そうしたときにも駆け引きが身についていれば、隙を見つけて、いきなり『こんなこともできますよ!』と意表をついたプレーで相手をだますこともできます。『能ある鷹は爪を隠す』ではありませんが、そんなクレバーなプレーヤーに変貌できるのではないかと思うんです。

焦らなくても高校生になったら、自然とサッカーらしくなっているものです。フットサルに進みたかったら、そのころから本格的にフットサルの戦術を覚えても遅くないんです。だから、それまでの年代では下地をしっかりと作ってあげればいいんです。それをゴールデンエイジだということで、この期間に完成させようと大人たちが意識をすると、あれもこれもと急いで詰め込むことになってしまうのではないでしょうか? そんな気がします。小学校を卒業してからの中学校での3年間でも、まだまだ子どもたちには伸びしろはあるのですから慌てる必要ははないのだと僕は感じています」

エスポルチ藤沢は、ジュニアユース年代がメインカテゴリーになっている。日々、中学生と活動を共にしているだけに、広山氏の言葉には実感がこもって聞こえる。

「ジュニア年代の指導者の方は、とても熱心に勉強されていると思いますが、気をつけていただきたいのは、あまりにもたくさんのものから吸収しすぎて、頭でっかちになってしまい、リアルに付き合っている子どもたちの今のレベルや心の大きさが見えなくなってしまうことです。子どもたちは、みんな同じように成長するわけではないですし、全員がうまくなるわけでもありませんから、実際の子どもたちと向き合って、その子にあった適切なものを用意しなければいけません。そこをちゃんと判断できる目を持つことが指導者には求められると思うのです」

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク