いざというときのために知っておこう『熱中症』Q&A
2013年05月11日
コラムQ2 子どもは大人と比べて、熱中症になりやすい?
A
そのとおりです。子どもやお年寄りは、すぐに重症化してしまう恐れがあります。
子どもやお年寄りは体温調整機能が不十分で背が低い分、地面からの照り返しを受けやすいため、熱中症にかかりやすいんです。
小学生が、暑い日に運動強度の強いトレーニングをすると危ない。特に体力の限界が来ているのに、そこで無理して走らせたりすると限界を超えてしまって、あっという間に症状が悪くなってしまいます。
ただでさえ小学生の子どもは体力も能力もものすごく個人差がありますし、大人に言われたことを一生懸命やろうとするもの。「あいつはできるのに、どうしてお前はできない」といったような追い込み方は絶対にやらないでもらいたいと思います。
Q3 熱中症になってしまったときはどのように対応すればいいの?
A
まず、水分補給。さらに体全体に風を送って熱を蒸発し、氷で冷やすことができればベスト。迷わずに救急車の手配を。
まずは水分補給です。水だけでは不十分でスポーツドリンクがオススメ。汗をかいた際、電解質も失われています。
その状態で水のみを補給すると、せっかく体内にとりいれた水分を体の外に出してしまう脱水症状が起きてしまうのです(自発的脱水と呼びます)。
そうならないために、水分補給時に水分だけでなく電解質(ナトリウムなど)もあわせてとる必要があります。
特にスポーツドリンクは、電解質だけでなく、エネルギー源となる適度な糖分の両方が含まれていますから効果的です。
いろいろな理由はあるでしょうが、できればスポーツドリンクは薄めずに飲んでもらいたいですね。とにかく状態がおかしいと思った時点でプレーをやめさせ、すぐに救急車を呼んであげること。何か起きたあとでは取り返しがつきません。
救急車が来るまでの間は、衣服を脱がせて風を送ります。風を送れば、汗が蒸発して体の熱を奪います。さらにふんだんに冷たい水があれば、冷たい水を体全体にかけてあげましょう。
冷水がなくても、ペットボトルの水を口にふくんで霧吹きのように吹きかければOK。その方が蒸発しやすく、1本のペットボトルをみんなで吹きかけてあげれば、相当な効果があります。
氷がある状況なら氷をビニール袋に入れて、頸動脈、皮下動脈、股動脈を冷やしてあげる。大きな動脈を冷やすと、冷えた血液が体を循環するので、体の熱が下がります。救急車が来るまでに、そういったことをやってあげるといいですね。
症状が治まれば、すぐに練習や試合に戻りたくなるのはわかりますが、その日は回復に専念させ、プレーは控えさせてください。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- “考えてサッカーをする力”を身につけるためには?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで