サッカー現場に潜む危険から守る!指導者&保護者のためのよくわかる熱中症対策
2013年07月12日
コラム給水と休憩で選手を守る
かつて、「汗をかいてバテるから」と、練習中などに水を飲むことを禁じてきた指導者が少なくありませんでした。これはもちろん誤りですし、熱中症対策からいえば最悪の指導ともいえます。現在、ユース以下のサッカー大会では試合中の給水タイムを設けることがありますが、これは選手のパフォーマンスを保つだけでなく、熱中症を予防するためのものです。
熱中症を防ぐために留意したいポイントは大きく4つあります。
ひとつはWBGTも基づく運動指針を参考にし、無理な環境下での運動を控えたり、こまめな休憩を挿むことです。ジュニア世代では、選手任せではなく強制的に休ませるなどの指導が望ましいです。休憩のときに、氷や水を用いたアイシングをして身体を冷やすのもおすすめです。
次に水分の補給です。暑ければ汗を大量にかきます。運動によって生じる余分な熱を発散させているからです。そのまま運動を続ければ脱水状態となってパフォーマンスが低下するばかりでなく、体温調節機能に異常を生じかねません。「ノドが乾いた」というのはまさに身体の水分が不足したサイン。選手のコンディションを観察しながら十分な水分補給を心掛けてください。
一定の運動時間ごと(15分おきぐらい)に休憩とともに給水タイムを設けるなど、計画的に飲ませるのがいいでしょう。汗とともに塩分も失われますので、真水よりは0.1~0.2%程度の食塩水や市販のスポーツドリンクが最適です。補給量は個人差がありますが、運動前後の体重を比べることによりおおよその脱水量がわかりますので、それを目安にできます。
3つ目は前項で触れた暑熱馴化、暑さにならすことです。急な気温の上昇や合宿初日などで身体が暑さになれきっていないときには注意が必要です。
さらに吸湿性や通気性に優れた素材の運動着の着用も効果的です。睡眠や食事をしっかりとり、体調を整えることも大切。疲労や風邪気味などで体調が悪いときには思いきって休ませることも必要ですし、動きが鈍かったり、体調の悪さを訴えてきた場合には即座に運動を中止し、応急手当などの処置をとってください。なお、肥満がリスクを高めることも注意しておきましょう。
<熱中症予防の原則>
1-環境条件に応じて運動
なるべく涼しい時間帯に練習。
長時間にわたる場合は休憩を(30分程度に1回)。
2-水分補給の徹底
脱水症状を防ぐために必ず水分補給。
汗には塩分も含まれているので、0.1~0.2%程度の食塩水を補給。
※市販のスポーツドリンクもOK。
補給量の目安は汗をかいて失われた分が望ましい。
発汗量は個人差が大きいので、運動前後に体重を計って水分補給の目安に。
3-暑さにならす
短時間で軽めの運動から始め、徐々に体をならす。
合宿の初日などは、急に激しい運動をすると熱中症が発生することもあるので要注意。
4-できるだけ薄着に
練習着は吸湿性や通気性のよい素材のものを選び、熱を逃がす。
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- 昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- 「8の字ターン」で細かいステップを身につける/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 指導者の仕事は「選手一人ひとりの成長に最も適した環境を確保してあげること」
- ビルドアップを磨くトレーニングメニュー&オーガナイズ【スモールサイドゲーム】
- 山口育成担当技術委員長に聞く! リーグ戦の推進は四種年代のサッカーをどう変えるか?