いま注目のセレッソ大阪・柿谷曜一朗選手特集!! 1対1を制する超実戦的フェイントと少年時代の思い出
2013年08月22日
サッカーエンタメ最前線非凡な感性を見せ指導者たちを驚かせる
「小1の時、初めて見に行ったJリーグの試合が長居のセレッソ対ヴェルディ戦。カズさんがいて、ビスマルクが決めてヴェルディが勝ったんですけど、自分がセレッソのアカデミー(育成組織)におることも忘れるくらいの入れ込みようでした」(柿谷)
高橋正則コーチ(オージースポーツサッカースクール・スクールマスター)が柿谷を指導するようになったのは翌97年。ロン毛でサーファーのような雰囲気を漂わせながら、華麗なテクニックを見せる20代の若き指導者に、カッコいいもの大好きな柿谷は、瞬く間に魅了された。高橋コーチのプレーを見ているだけでワクワクし、一つひとつの動きを脳裏に焼きつける。カズや中田英寿氏もそうだが、柿谷は憧れの存在のプレーを頭の中に刻みつけ、イメージを増やしてきた。
そんな彼に高橋コーチも目をかけ、手元に置いてアドバイスを送った。
「曜一朗のことは幼稚園の時から知っていましたけど、実際に教えて感じたのが、他の子とのスピードの違いですね。鬼ごっこをやらせてもあの子はまず捕まらない。すばしっこくて、スルスルとすり抜けていきますからね。体のキレもステップワークもすごくて『ホントにこの子は8歳?』と驚かされました。
スキルに関してはまだそこまで高くなくて、リフティングを100~200回できる子がいる中で、曜一朗は20~30回レベルでした。本人には『ボールを思い通り扱えるようになれば、日本代表になれるぞ』とよく言っていました。負けず嫌いな子だから、競争できる環境が逆によかったのでしょう」
こう話す高橋コーチには、柿谷の非凡な感性を垣間見たシーンがある。試合中にパスをもらうとき、普通の子はいったんボールを止めてからプレーする。ところが、曜一朗少年はワンタッチでスピンをかけてボールを流し、敵の背後を突いてゴールに向かったのだ。
「手っ取り早くボールを運ぶ方法を感覚的に理解しているからそんなプレーができるんです。この子が先を読んで考える力とスキルを身につけたら誰も止められない。順調に行けば日本の10番になってもおかしくないと思いました。スタッフミーティングでも『すごいのがおるな』という話はしょっちゅう出ていました。僕が教えていた頃の曜一朗は、川口能活選手(現ジュビロ磐田)の影響かGKも大好きで、そっちにも色気を見せていましたけど、僕はフィールドで超一流にしたかった。何とか興味を持たせようと一生懸命仕向けていましたね」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 「フットボールについては隅から隅まで知っているよ」。すべてが破格だった『ヨハン・クライフ』という生き方
- U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】
- 長期離脱中に中心選手じゃなくなった
- 動画で見れる!やら・り~の基礎サッカー講座 ボールフィーリング基礎編 「くび乗せ」
- 【ジュニアユース 練習会】ヴェルディSSアジュント (東京都)
- 技術だけを切り取った練習は成立しない。ドリブルの本質を理解するために必要な戦術的意図
- 暑い日の試合前は何を食べるといい? 夏バテを予防する食事とは
- GKというポジションを知る。ゴールキーパー指導の心得を学ぶ【ジュニサカ記事まとめ】