サッカーを科学するサイエンスイベント「親子で学ぶサイエンスサッカースクー ル2013 仙台」参加者を募集中!
2013年08月27日
ジュニアサッカーニュースJリーグフェアプレーパートナーの東京エレクトロン株式会社主催、「親子で学ぶサイエンスサッカースクール2013 仙台」が9月28日(土)に開催される。このイベントは、サッカーのプレーを科学する「科学実験プログラム」とJリーグで活躍したOB選手によるサッカーのテクニックの実践やサッカーが上達するヒントを楽しく学ぶ「サッカー教室プログラム」の2部構成で実施される。このイベントに参加する小学生4~6年の児童と保護者50組100名を募集中。詳細は以下の通り。
■開催概要
・主催:東京エレクトロン株式会社
・協力:公益社団法人 日本プロサッカーリーグ、株式会社ベガルタ仙台、
一般社団法人Jリーグ選手OB会、株式会社Jリーグメディアプロモーション
・企画制作:株式会社NHKエデュケーショナル、NPO法人ガリレオ工房
■開催日時
2013年9月28日(土) 9:30~12:00(予定)
■会場
クローバーフットサルクラブ ワッセ仙台 〒981-0901宮城県仙台市青葉区北根黒松2番10号
■ゲスト
福田正博氏、岩本輝雄氏、平瀬智行氏(3名ともJリーグOB選手/予定)
■実施内容
サッカーのプレーを科学するイベント (2部構成)
①科学実験プログラム:9:30~10:40(開会式含む)
②サッカー教室プログラム:10:50~12:00(閉会式含む)
*本イベントにご参加いただく児童とその保護者の方(2名)には、当日ユアテックスタジアム仙台にて開催される2013Jリーグ J1リーグ戦 第27節 ベガルタ仙台vs 横浜F・マリノス(13:00キックオフ)にご招待
■参加応募概要
・参加対象:小学4~6年生男女とその保護者50組100名 ※サッカー経験は不問
・募集期間:2013年8月27日(火) ~ 9月17日(火) 23:59
・応募方法はJリーグ公認ファンサイト「J’s GOAL」内特設ページを参照願います。
※PCからのアクセスのみ対応可能。(携帯電話、スマートフォンからのアクセスはできません)
■親子で学ぶサイエンスサッカースクールとは
・本イベントは、Jリーグフェアプレーパートナーである東京エレクトロン株式会社の主催で、サッカーを題材に子どもたちに科学をより身近に感じていただくことを目的に、科学とJリーグがタッグを組んだイベントで、3年目の開催となります。
・第1部の「科学実験プログラム」では、テレビの教育番組を数多く手がけるNHKエデュケーショナル、全国各地で科学実験イベントを行っているNPO法人ガリレオ工房等にご協力をいただき実施いたします。
・第2部の「サッカー教室プログラム」では、Jリーグで活躍したOB選手が参加し、サッカーのテクニックを披露。サッカーが上達するヒントを学ぶことができます。仙台は初年度の2011年より継続して開催、今回で3回目の開催となります。
■過去の開催実績 ※各回とも50組100名が参加
【2011年】(実施初年度)
・第1回2011年 8月20日(土) 国立競技場
(ゲスト)岩本 輝雄氏、北澤 豪氏
・第2回2011年10月22日(土) クローバーフットサルクラブ ワッセ仙台
(ゲスト)城 彰二氏、名良橋 晃氏、平瀬 智行氏
・第3回2011年11月20日(日) 熊本県民総合運動公園 いこいの広場
(ゲスト)岩本 輝雄氏、北澤 豪氏
【2012年】(実施2年目)
・第1回2012年5月19日(土) クローバーフットサルクラブ ワッセ仙台
(ゲスト)岩本 輝雄氏、平瀬 智行氏、宮本 恒靖氏
・第2回2012年6月30日(土) 等々力陸上競技場
(ゲスト)中西 哲生氏、岩本 輝雄氏、名良橋 晃氏
・第3回2012年8月26日(日) 山梨中銀スタジアム
(ゲスト)北澤 豪氏、三浦 淳寛氏
・第4回2012年10月14日(日) 熊本県民総合運動公園 いこいの広場
(ゲスト)藤田 俊哉氏、岩本 輝雄氏、福西 崇史氏
【2013年】(実施3年目)
・第1回2013年5月18日(土) 日産スタジアム(しんよこフットボールパーク)
(ゲスト)小倉 隆史氏、三浦 淳寛氏、波戸 康広氏
・第2回2013年7月13日(土) 等々力陸上競技場
(ゲスト)藤田 俊哉氏、岩本 輝雄氏、寺田 周平氏、佐原 秀樹氏
<東京エレクトロン株式会社>
・代 表 者 代表取締役会長兼社長 東 哲郎
・所 在 地 〒107-6325 東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー
・主な事業 半導体製造装置事業
フラットパネルディスプレイ製造装置事業、太陽電池製造装置事業
電子部品・情報通信機器事業
<備考>2011シーズンより、Jリーグオフィシャルスポンサーとなり、「親子で学ぶサイエンスサッカースクール」を主な事業所がある仙台、東京、熊本で計3回開催。2012シーズンより、Jリーグフェアプレーパートナーとして、引き続き「親子で学ぶサイエンスサッカースクール」を主催。
■本イベントに関する一般からのお問い合わせ先
サイエンスサッカースクール募集事務局(株式会社キュー内) TEL:03-5459-2905 (平日10:00-18:00)
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「第48回Maurice Revello Tournament」に参加するU-19日本代表メンバー発表!2022.05.23
-
U-20日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2022.05.19
-
「Fリーグオーシャンカップ2022」に参加するU-19フットサル日本代表メンバー発表!2022.05.17
-
「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!2022.05.13
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(中日本)」参加メンバー発表!
- 個人戦術は「個」ではない。真の定義とは
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 世界的流行の“Xブロック”には問題点がある。1対1で失点を限りなく減らすためのジョアン理論