U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
2013年10月27日
コラム反復する回数が大事
──ご自身だったらこれをやってみるという練習は?
やっぱりミニゲーム、スモールサイズゲームですね。そのなかでゴールがいくつもあったり、ピッチが横長だったり縦長だったり。強い選手3人と弱い選手5人で試合をしたりしますかね。その他にも、いつも点を入れるほうの側にフリーマンをつくったりとか、木に当てたら得点だとか……。画一的なミニゲームではなく、いろいろな用具とかあるものを利用しますね。もしかしたら斜めになっている地面でやるかもしれないし、半分は芝がないかもしれないし。
いろんな条件や環境のなかでゲームをして、勝ったり負けたりする、うまくいったりいかなかったりすることを経験すること。ボールをできるだけたくさん触るのがよいと思います。
12歳までの子はそういうことが理論的にわかるわけではないので、それよりはヴィジュアル、映像として、これはチャンスかピンチか、行けるか行けないかを、観たときに感覚でわかるようにしたい。1回や2回では、できるようにならないと思います。反復する回数が大事です。
プロフィール
吉武 博文(よしたけ・ひろふみ)
1960年、大分県生まれ。大分市立明野中学校サッカー部監督時代に永井秀樹や三浦淳宏らを指導。その後、大分トリニータU-15コーチ時代には清武弘嗣を指導。その後、大分県サッカー協会県トレセンコーチ、日本サッカー協会ナショナルトレセン九州担当チーフコーチ等を歴任。2001年に日本サッカー協会最上級のS級ライセンスを取得。06年に教師を辞めてコーチ業に専念し、09年にU-15日本代表監督に就いた。2011年メキシコで開催された「FIFA U‐17ワールドカップ」ではチームをベスト8に導いた。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは