コレならできる!サッカーと勉強の両立 小学生サッカー選手こそ家庭学習で勝負する【前編】
2013年12月04日
コラム勉強は毎日のスケジュールに組み込む
サッカーの練習に忙しい子の場合で大事なのは、「何を」「いつ」「どのように」勉強するかを決めておくことです。
1週間の予定はある程度は決まっているはずですから、まずは親子で、固定スケジュールを作りましょう。サッカーの練習は何時から何時何分まで、見たいテレビがあれば、テレビの予定も入れます。その間で勉強の時間を決めます。勉強時間に何をするのかを、先にしっかり決めてしまうのです。
成績のいい子の家庭でよくあるのが、サッカーの練習から帰ってきたら、着がえる前にまず、15分でも勉強するというもの。計算問題などやることを決めておいて、短い時間でも集中するシステムをあらかじめ作り、勉強を習慣にしてしまうわけです。
また、中学受験のための勉強と、サッカーとの両立は難しいと一般的には言われていますが、一部の超難関校ではなく、中堅~上位校であれば、両立も十分可能です。今は自宅で受けられる模試もありますし、塾に通えない環境にある子のために、私が考えた学習メソッドもあります。効率よく集中して勉強すれば、サッカーを続けながらの中学受験だって十分可能、なんです。
プロフィール
坂本七郎(さかもと しちろう)
ドリームエデュケーション代表。日本で唯一の家庭学習指導の専門家。セミナー開催、保護者向けメールマガジン(読者数12,000 人)の発行、オリジナル学習メソッドの普及を通じて、日本全国の小中学生の学力向上をサポートしている。著書に『わが子の学力がグングン伸びる ユダヤ式学習法』(大和出版)などがある。
ドリームエデュケーション公式HP http://dreameducation.net/
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは