祝Jリーグ2連覇! サンフレッチェ広島キャプテン・佐藤寿人選手の少年時代 ―目の前の「壁」を乗り越えて―【後編】
2013年12月12日
インタビュー前編に引き続き佐藤寿人選手の少年時代を振り返ります。後編では、中学からのお話や子どもたちへのメッセージなどをお聞きしています。
文●寺下友徳 写真●佐藤博之
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.13夏号』P10-15より転載
「全部やりきったのか?」という父からの言葉
――その後、佐藤寿人選手はジェフ市原ジュニアユースへと進んでいくわけですが、そこには両親のサポートも大きかったのでは?
実は、父親が小学6年生の夏からジェフの方へ直接電話を入れて何回も「受験させてください」と頼んでくれたこともあって、小学6年生が3、4人、中学1・2年生を含めて10人くらいでのセレクションを大木誠さん(元ジェフユナイテッド市原・千葉ユース監督)がやってくれたんですよ。大木さんはサッカーだけでなく、いろいろな面で影響を受けた方で、大木さんと出会っていなかったら僕はプロになっていなかったと思います。
――実際、プロを見据えたジェフという場所に来たことで受けた衝撃はどうでしたか?
みんなうまかったですね。それと僕の代での1年生は最初20名以上いたのですが、その1年生は「最初の1年間で半分以上減らされる」ということに同意した上で入っていたんです。この制度は僕の代のあとにすぐなくなったのですが、中学1年生といえば体の大きい子もいれば、僕のように小さい(当時は142センチくらいしかなかった)子もいるし、フィジカルでやれる、やられてしまうこともあったので、僕はすごくしんどかったですね。実際、AチームとBチームに分かれたときに、阿部ちゃん(阿部勇樹選手、浦和レッズ)はいつもAチームで2年生の試合にも出ていたのに、僕はBチーム。とても悔しかったですね。
――では、そこからAチームに這い上がるために何をしようと思ったのですか?
実は入ってすぐのときに体が小さいこともあって一度親に弱音を吐いたんですよ。そこで父親に「全部やりきったのか?」ということを言われて……。それを言われた瞬間に「全部やりきっているよ」という言葉を言えなかったんですよね。
それからは練習場に一番早く行くとか、最後までボールを蹴るとか、用具の準備をするとか、練習に関係ないところからやり切ろうとしました。「それでダメだったらしょうがない」という感じで。
――そういった中で、自分でも明確に「プロへ行く」という考え方も出てきたのでは?
いや、まずは1年後にジュニアユースで20人の半分の中に入ること、次はジュニアユースからユースにあがるときに、ジュニアユース10数名のうち約半分しかない昇格枠に入ることが優先でしたね。プロになるよりもふるい落とされないこと、「ここにまず残らなきゃプロなんて」という思いばかりでした。
――ジュニアユース時代も、カズさんとかゴンさんの真似はしていたのですか?
そうですね。それと中学2年生のとき(1995年)に日本クラブユースサッカー選手権(U‐15)大会の登録メンバーにギリギリで入って、ほとんど試合に出ずに練習していたときに、当時一度引退してジェフの下部組織アドバイザーをしていたリティ(ピエール・リトバルスキー、元西ドイツ代表)さんに世界レベルのプレーを見せてもらったのが印象に残っています。
でも、世界レベルといっても「こうした方がいい」「こう考えた方がいい」と言ってくれたことはすべて基本的なこと。キックにしても「狙ったところにきっちり蹴る」、シュートにしても「相手GKの取りづらいところにきっちり蹴る」「まずはゴールを見て空いているところにシュートすることが大事だ」と言ってくれたことで、イメージを持ってその後の練習ができましたね。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 東北トレセンU-13が開催!
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- サッカー選手に必要な能力「巧緻性」を磨こう【前編】
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- 今、指導者に何が求められているのか?サッカーを“サッカー外”から学ぶ重要性