風間八宏氏監修!! 世界に通ずる“トラウムトレーニング”流のファーストタッチ習得術とは【後編】
2014年02月13日
コラム「矢印」の意味を伝える効果的トレーニング
「鬼ごっこ」のルール&ポイント
●基本的には大人数で行う。鬼は参加者すべての人数に対して大体1:2
●ボールを触わられない自分の置き位置でボールを守ることができるようにするために「ボールに触れられると交代」のルールと、ボールを守るのではなく、攻めるために相手とどう入れ替わるかを考えさせる「体にタッチされると交代」という2つのルールをその日の子どもの課題に合わせて使い分ける
●ボールを持っている人は敵の「矢印」を意識しながら逆をとってキープするか、味方に預けるなどしてボールを奪われないようにする
●ボールを持っていない味方は、パスコースをつくってボールを持っている人と「つながる」ようにする
「ボールを持っている選手は味方にパスを出してもいいのですが、それではパスゲームになってしまいがちなので、『最後にボールを持っていないと罰ゲーム』というルールをつくったんです。ボールを持っている選手は、周りの選手たちがパスコースに顔を出してくれたときに、パスを出す選択肢と同時に、パスを出さないという選択肢もできるわけです。できるだけボールは持っていたいけれど、ボールをずっと持っていれば敵が来てしまう。
だから、敵の『矢印』から逃れる方法を考えるわけですが、場所(スペース)に逃げれば、敵の体のスピードも上がってしまう。それでも構わないけれど、敵に体のスピードで勝てなければボールを奪われてしまいますよね? だから、敵をよく見ながら『矢印』を利用して逆をとることを考えるんです。そのときは味方をうまく使えばいい。
当然、狭いグリッドで『鬼ごっこ』をやれば、敵のスピードも速くなるので、ボールを持っている選手は、技術のスピードと、頭の判断のスピードのいずれも必要になります。そのスピードに対応できなくて、すぐにボールを奪われてしまう子どもが多いようであればグリッドを広げることもあります」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- 【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!
- 【2012足柄FCチャレンジカップ】結果
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP